こんにちは晴れ
グループホームの介護職員として
フルタイムで働いています。
umakudekiru(うまく出来るパンダ)です。
 
 
 
昨日の続き記事です。下矢印
 
 
 
先日の私の夜勤の時から
スマイルさんは、
とてもテンション高く元気ですビックリマーク
 
 
 
いつも、日中はウトウトとしているのですが
この2、3日立ち上がりが頻回なので
フロア内を職員の支えで歩いています。
 
 
 
体が重いので、女性職員の
一人での歩行介助は危険です。
 
 
 
一緒に倒れたら大変!!
 
 
 
グループホームは日勤帯は3人体制。
 
今日は私と男性職員が2人だったので
 
ずっと男性職員と一緒に歩いていました。
 
 
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
 
 
今日の昼食の時、
急に立ち上がり、
周りのみんなに大きな声で
選挙演説のように話をし始めました。
 
 
 
『私は今から帰ります
今までお世話になりました
本当にありがとうございました』
 
 
 
『みんながいたから楽しく
過ごすことができました』などなど…
 
 
 
涙を流しながら…汗
 
 
 
その姿を見ていたキュートさんは
最初、クスクス笑っていたのですが
途中より涙を流しながら聞いていました。
 
 
 
入居者様同士のトラブルが
ほとんどありません
 
 
 
誰かが大声を出しても
『うるさい』なんていう人がいないグッ
 
 
 
そして、スマイルさんは言います。
 
 
 
『毎日楽しい
笑顔が一番ゲラゲラ
 
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
 
 
認知症になっても
感情は残ります。
 
 
 
いつも思うんですが、
私たち職員のことは
入居者のみんなが一番わかっている。
 
 
 
最近、職員がピリピリしているのを
敏感に感じ取っている
入居者の方も落ち着かない
 
 
 
 
介護を始めたばかりの頃
研修に行きました。
(認知症の家族の会だったと思います)
 
 
 
その研修で聞いた言葉で
忘れられない言葉があります。
 
 
 
『認知症の人と関わる時は
出来るだけヒマそうに
ゆっくりと接するように』
 
 
 
 
認知症の介護者は
 
自分の心の中の袋を大きく
(キャパを広げる)
 
することが大事だ合格と!
 
 

 
今日はこの辺で
 
 
 
 
今回は『スマイルさんの言葉♡笑顔が一番というお話でした合格
 
 
 
 
フォローしてね
 
まだ、ブログ開設したばかり
フォローしていただけると、
とっても嬉しいですラブラブ
 
 
 
 
 
最後まで読んでいただき
ありがとうございます