天ぷら鍋とあわあわ掃除のはなし | Today is lovely day

Today is lovely day

2015.11.22 THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOにて挙式

2016.08 seattle*las vegas*vancouverにハネムーン

2016.12にマイホーム完成予定です☆

日常生活、マイホーム、結婚生活について気ままに更新していきます♫∩˙▿˙∩

こんにちは

やっとかめです


ゆーです

 

 

実はこの前書いた記事が消えてしまいました

 

ショックでしばらく更新できませんでした・・・

 

前回あげた記事に「いいね」くれた方

申し訳ないです。。

 

 

たまにやってしまいます

 

更新した後に、

アプリに保存した記事を流用しようとして

過去の記事が消えるパターン

 

 

そして今回は

パソコンに残っていた記事を

上書きで更新しようとしたら見事消失

 

 

楽したらだめね

 

 

反省

 

 

ということで、前回更新した記事

簡単ですが、再度書きます!!!

 

 

まず、わが家!

少し前ですが、

ついに天ぷら鍋を購入しました!!

 

今は楽天スーパーセール中ですが、

私は前回のお買い物マラソンの時に購入

 

わーーーい

 

ずっと欲しいと思っていましたが

前の家は小さすぎ&コンロ一口だったので

揚げ物をやると

揚げ物しか出来ないので買えませんでした

 

しかし!今の家は3口コンロ!!!

収納もばっちり!

というわけで購入に踏み切りました

 

 

天ぷら鍋と言っても幅広く

色々な種類があります

 

鉄製、琺瑯、ステンレス・・・

形も様々・・・悩みます。

 

そこで私が天ぷら鍋を

購入するにあたって重視したもの

 

 

①揚げたものを乗せる網があるもの

網付きのものですね。

これあると何となくいいんじゃないかって感じ

 

②出来るだけ油の量が少なく済むもの

2人暮らしだし。油高いし!

 

③油跳ねが少ないもの

オープンキッチンなので天ぷら後に

油びっしりなのは避けたい

クローズキッチンだったらいいのか

という話でも無いですが。

メンテナンスのしやすさ重要

 

こんな感じかな。

もっとあった気がするけどこんな感じ!

 

 

色々探しまくって買ったもものがこちら!!

 

 

 

味楽亭!

なにこのネーミングセンス!

 

ヨシカワというメーカーから出ている商品です

 

鉄製で、一部コーティングがされてます

 

実物がこちら

 

どどーん

image

 

じつはこの穴のところに温度計がついてました

が、すぐに外しました

 

水洗い不可だし、使わないし

温度は菜箸か衣を落として見極める派です

 

あとは雰囲気で!

 

蓋付きの商品で、蓋を開けるとこのように

image

 

油を切る網がついてます!!

よく網がついてるタイプ見るけど

鍋のフチにあるの

 

なんか調べたところそのタイプは

揚げ物の水蒸気が当たるから良くないらしいと聞きました

 

となるとこのタイプは理想型では!?

とびびびっときました!

 

しかも少し斜めになってて、

切った油はそのまま鍋に戻ります


さらには鍋フチが湾曲してて

油ハネを抑えます!というハズ

 

メンテナンスの件については

image

 

このように簡単にアミが外れるので

お手入れも簡単です

 

サイズは20cmと24cmがありますが、

私は20cmを購入

 

20cmでも3〜4人分くらいなら

十分な量揚げられます

トンカツだったら1回2枚くらいかな??

 

このサイズだとそのまま食洗機にぽーいと

入れられるので、お手入れもらくちん

 

また、シルバーなので

油の劣化具合も見れて良いです

 

黒いやつだと見れないので、

気になる方はこのタイプか

琺瑯タイプをお勧めします

 

あと、蓋がついているので

緊急時には蓋を閉めたらok

 

その時に網部分にあげたものが乗っていると

もれなくまた油の中に入ってしまいますが

 

 

そして油跳ねはというと

 

 

やっぱり刎ねます笑

 

ガラスパネル越えはしませんでしたが、

結構とんでました 汗

 

 

という訳で、

キッチンの掃除はちゃんとやりましょう。

 

 

キッチンの掃除で気になっていた

「あわあわ掃除」

 

これは、私がいつも出勤前に楽しみに見ている

とんかつくんとたまごちゃんのご主人の

おかよさんのブログに載っていました

 

 

いつも家中きれいにされている

私の憧れのブロガーさんです

 

にゃんずもとっても可愛くて

現状、猫を飼わしてもらえない私の癒しです

 

 

猫飼いたいよう

 

 

以前ブログで拝見してからずっと

あわあわ掃除が気になっていまして

 

みようみまねでやってみました

 

①キッチン中を洗剤であわあわに

 

②キッチンペーパーで拭き取る

 

③ぬらしたキッチンペーパーで拭き取る

 

④②に戻り以下繰り返す事1時間以上

 

 

はい。全然拭き取れないんです。

ふいてもふいても。

しかもキッチンペーパーの消費量すごい

ノンエコ

 

かなりの時間をついやしてしまい

わたしがあわあわ掃除をしている間に

家中の掃除がほぼ完了した有能な主人からは

「まだキッチンの掃除してるの??」

と、問いかけられる始末

 

とっさに

「キッチン掃除って時間かかるから!!」

と言ったものの、心の中では焦る私

 

こんなに時間がかかる掃除を

世の妻たちはしているのか

 

こんなんで良いのか

 

そもそもこの掃除の仕方って正解なのか

 

 

ということで恥をしのんで聞いてみました

・・・・ところ

 

マイクロファイバーの布巾をしようすると良いとのことで

早速購入&チャレンジ!

 

①キッチンをあわあわにする


{4EB6F129-4957-42A8-A59E-69F422DFDF30}

{81EAAFAD-0A5F-4E58-95C2-065E9DD0CA29}

うちはガスコンロの為、五徳を外し

ガスの所に泡が入らない様に気を付けます


こういう時IHは良いなと思います


②乾いたマイクロファイバー布巾で拭き取り

 

③濡らしたマイクロファイバー布巾で拭き取り

 

④もう一回拭き取り

 

⑤別の乾いたマイクロファイバー布巾で拭き取り

 

⑥完

 

 

20分もかかりませんでした・・・・!!

 

感動!お掃除楽しい!!!

 

ちなみに使ったのは

セリアのマイクロファイバー布巾

 

色の展開が黒・グレー・ネイビーとあって

さらに大きさもおおきくてお勧めです

 

使用後の布巾はそのまま洗濯機へ

 

これは掃除のルーティーンに入れても

良いなと思いました

 

おかよさんありがとうございます


以上、最近のお話でした

 

 おしまい!!


ブログ村のランキングに参加しています

ポチっとしてもらえると励みになります


にほんブログ村


にほんブログ村