こんにちは、うまいもこ(親)です
前回、志望校を大きく変える話をしました↓
今回はその続編です
志望校を私立から国立に変えた時点で
日能研とは袂を分つ必要があります。
日能研東海は基本的に私立オンリーです。
国立というと、名大附属向けの単発講座が
1〜2回/年あるくらいです
そもそも、愛教大附属と名大附属とは
問題傾向が全く異なります
そこで、愛教大附属向けの塾探しです
そもそも塾無しで受ける人も多い学校
なかなかマイナー業界ですね
ちなみに、愛教大附属中学は、
名古屋と岡崎の2校あり、
ウチは名古屋側です
塾を色々調べた結果、
授業のコースとして特出しで
愛教大附属コースを設定してしているのは
以下の二つのみ。
①名進研(平安通校)
②柴山義塾(個別指導)
しろー(兄)本人は、「集団塾は嫌」とのこと。
完全に日能研がトラウマになっています
ま、授業スピードについていけない理解力、
時間が人よりかかる子なので、
授業崩壊していなくても、
集団塾には向いていないと私も思います
そんなこと言ったら、
学校の授業についていけないでしょっ
と言われそうですが、その通りです
学校だけでは勉強が成立しない子です
名進研の平安通校まで通うのは
ちょっとキツいということもあるので、
柴山義塾一択の出来レースなんですが、
念のため、各々に電話して色々聞いてみました
名進研の愛知教育大学附属中学コースは、
平安通校の1クラスのみ。
年によりますが多くて30人くらいです。
多過ぎると入れないこともあり得るとのこと。
合格率は70〜80%
まぁ、全体の倍率3倍なので十分高いですね
柴山義塾は名古屋市内各所に教室があり、
どの教室でも愛教大附属中学コースを受講可能。
受講人数は20〜40人くらいです。
多過ぎて入れないということは無いです。
合格率はなんと、90%超え
をキープしているとのこと
柴山義塾曰く、
「愛教大附属は問題傾向が明確で、
しっかり対策すれば確実に受かる」
とのこと。
傾向を分析した上で、
出来ない問題を出来るまで繰り返す方針。
気に入りました
ということで、
柴山義塾に2月から通うことにしました
日能研さんには、
まずは電話で退塾の意向を伝え、
塾で面談もしました
しろー(兄)でも目指せそうな
別の私立中学を提案されましたが、
キッパリ辞退致しました
こういうことはグジグジしません
日能研に対する文句も言いません
まぁ、きょー(妹)は日能研の別教室で
お世話になる予定でもありましたし
でも、ホントは文句言いたいこともあるので、
菓子折りとかは一切用意しませんでした
口頭での丁重な謝意のみ
転塾は、しろー(兄)本人はもとより、
ガッツリ伴走してきている私としても、
とても大きな転機となりました
たらればですが、
ホントは、もっと早く転塾すべきでした
と、グジグジ言っても仕方ないので、
心機一転、親子ともども頑張ったのでした
続きはまた今度