ゆるゆる好きなことのオタクを目指す日記

ゆるゆる好きなことのオタクを目指す日記

タイトルを変更しました!
イラストやベリーペイント、寝相アートなどの創作活動ブログでしたが、現在はお休み中のため、日々の徒然を気ままに投稿します。ゆる健康オタク。そして鉱石オタク。

夜間のグラフィックデザイン専門学校に働きながら通ってデザインを勉強していました。
その経験を活かして少しでもお祝いを形にしてかわいくデザインできたらいいなと、ベリーペイント・寝相アート・イラストなど色々活動しています!
つたないブログですが日々の活動を綴っています。

☆5月にベリーペイントのプチ体験イベントを企画しております♪
ご興味のある方ぜひ参加をお待ちしております。

3年前に下書き保存していたブログを今発見したので、

再開の勢いで投稿しまーーす。

入籍して、はや3年半以上。

 

世の中も色々すごいスピードで変わりましたね。

私はといえば、

良くも悪くも、

すごく楽観的で端的でヒャッハーーチューリップ赤

能天気になりましたUMAくん

 

これは旦那氏のおかげも大いにあるし、

オタク的な、

健康や脳みそに関する知識を蓄えた結果、でもあるのでしょうね。

元々激動的な人生を歩むタイプですが、

それも「はいはい、そうだよね〜」と

噛み締められる感じになりました。

 

え?歳かな?

 

とりあえず3年越しの下書きの記事を

投稿稼ぎと言わんばかりに投稿します
 
 

--------------------------------------

【2021年3月4日下書き分↓↓】

 

こんにちは〜ヒヨコ

 
最近、時間のある
このタイミングで
意識的に
アウトプットすることを
心がけていますメモ本
 
ブログをアップすることも
そのひとつなので、
きょうは最近感じたことを
書いてみようと思います。
 
さて、
このコロナ禍で
人と会う機会も減り、
昨年から色々と
今までとは違う環境に
なりつつあります。
 
私も仕事環境が変化したり、
離れた場所に住む
親や友人に会えなくなったり、
色々と状況が変わりました。
 
そして、
そんな慌ただしい中で
私事ですが
入籍もしました。
 
もちろんこの状況なので
式も未定。
仕事もリモートでしたし、
タイミングもわからず、
周りの方への
ご報告も充分にできず。
 
そしてもう少し経つと
あっという間に
1年が経とうとしています。
 
このタイミングで
ふと夫が、
 
「なんかさ、
 年齢なのか、
 結婚したのもあるのか、
 わからないんだけど
 
 最近よく
 過去を振り返るんだよね。
 あと、
 よく学生の時の
 夢を見るんだよね。
 後悔とかではないんだけど、
 あぁ、もう折り返しに
 来たなぁっていうか。。」
 
と遠い目スライム
 
よく話を聞いてみると、
あれ?これなんか
ドラマとか本で見るような。。
 
そう、きっとたぶん、
これはあの、
"マリッジブルー"というもの
ではないかガーンひらめき電球
 
男性のマリッジブルーについては
女性ほどは
ピックアップされないものの、
 
「責任感」とか「家族」とか
色々自分がこうしなきゃ!と
プレッシャーを感じるものが
多いですもんね。
 
なるほど〜
わたしは何も変わらず、
意識せず、
LINEスタンプを作ったり
のほほんとしていた、
ごめんなさいお願い
 
私は楽観的で
結婚について
式をどうするとか
ドレスなど
こだわりがあまり無く、
夫の方が希望やイメージ、
お世話になったみなさんに!
という熱い想いがあります。
 
一般的な結婚に対する
男女の感じとは
真逆なので、
 
マリッジブルーになるのも
夫さんだよねと納得。
 
わたしも自分事として
この節目をちゃんと
考えなければ。
 
コロナで、
おうち時間が増えたことで、
なんだか時間まで
止まってしまった感覚が
あります。
 
でも実際には
刻一刻と
状況は変わっていて
それを意識して
然るべき行動を取っていないと
世の中の動きに
ついていけなくなりそうで
ドキッとすることがあります。
 
今回、
夫の心境を教えてもらって、
わたしもハッとさせられた
といいますか、
 
自分の中で
とても大きな節目に当たる
この時期に
 
「やりたいこと」
「できること」
「今すべきこと」を
 
焦らず、じっくりと
私や私たちのペースで
取り組めていけたらいいなぁと
改めて思いました。
 
今年に入って
もう3ヶ月経ちますが、
そんな事を頭に入れて、
 
ゆるっと楽しく
残りの有給も
過ごしたいと思いますUMAくん
 
拙い文章ですが、
最後まで読んでくださって
ありがとうございますアップ
 
写真は
1週間前に買った
ミニブーケに添えられた
小さいお花の蕾が
一斉に開いてきて
桜のようでほっこりした写真。