ケチに見えるかもしれない節約

工場の節約方法

書かなくてもわかることだけど・・。

 

1週間以内に、すぐ捨てるような紙は裏紙。

 

飲食以外と精密機器の製造業を除けば、

大体は使える部品、部材は使いまわすと思う。

 

表面がサビサビの配管があっても、1mの内30cmでも無事なら、

それはコーナー部の短い部分で使ったりする。

丁度よい長さだったりする。

 

不要な設備の配線すら、被覆を向いて針金代わりに使うこともある。

 

別の解体した工場の鉄骨を利用して、

修繕費を安くしながら、設備の修繕用に使うこともあり・・。

 

電気設備の寿命を考えれば、モーターなどは新しくはするが、

なるべくベアリング交換、ブラシの掃除、注油で済ませたり・・。

 

バラせるものはバラして、パッキンだけ変えたりね。

 

Vベルトや伸びたチェーンは使いまわさないが、

ベアリングとパッキンの交換はよくある。

 

工場の部品の塊は1個当たり平均的に5万円からするので、

その中に入ってるベアリングやパッキンは、

1万円もしないから、そういう修繕方法をとる。

薬品で腐食した部品はさすがに交換対象だけど、

なるべく、

原因となる場所の「部分交換のみ」をコツコツ続けることで、

次の部品を買うための貯金を作れる。

 

部品の構造を覚えなきゃいけないのは工場長だけど・・ね。

 

キャスター(コマ)は、車軸がナットで止まってるタイプを使って、

注油と車輪部分の交換で、回りが悪くまで使う。

 

工場の人でも水の配管とか、電気配線などは、

外部の人に委託してる部分があるから、

そこの部品は使いまわしはしない・・というか出来ない。

 

このケチ度合いを「ブラック企業叩きが好きな人」や「事務育ちの人」が見れば、

ゾッとするぐらい潔癖症が発動して、

「なぜ、全部新しくしないのだろう・・」と戸惑うと思う。

 

すぐに新しくしたがる人は、

創業の古い製造業で働くと性格が変わると思う。

仕事量のほうが多いから、精神面は攻撃的になると思うが・・。

 

アナログなことがいかに大事かがわかる。

デジタル機器だと丸ごと交換が多いが、

アナログだと部分交換で済むから、ケチりやすい。

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する