ニュースを見て不安に思うこと

 

気になるニュースがあっても自己完結で、

解釈してしまうしなぁ・・。

不安になれないことが不安か。

 

そもそも仕事の疲弊で・・

タロット的にしか見る機会がないから、

その場その場で関心をして解釈するだけが多いかも。

最初から無関係である前提で見るものなのだから、

自分に関わりを持つ可能性のあるものだけ、

タロット的に引き寄せてるようなものだから、

そこまで冷たくはない。

ゴシップネタほど、時間のロスはすごいから避けてる。

なので、精神負荷もない。

 

そうしてる内に・・

芸能人で亡くなった人が把握できていない。

把握する必要はないが、

あとの後悔につながる可能性もあり得る。

 

疲弊は、情報精査能力を上げるのか。

今の仕事と世界情勢、経済などを踏まえて、

「世界とは何か」が見えてきてるから、

ニュースをそもそも熱心に見る必要がないか・・。

 

世界平和の手段

 

全部海にしてしまって、

その上にいくつか孤島を用意するが、

すべての距離は一定で六角形で永遠続いてる形、

お金の概念、経済の概念もなく、

職業が違って、その中で職業をいくら駆使しても、

その職業の仕事内容が再現できないものを3つ用意し、

六角形が無限に続いてるなら、

Y字の真ん中に位置してるからってので、

船に移動が代金になり、それを買う意味付けをする。

 

これはこれで船の性能の問題と造船の技術が一定ではなくなる。

対価や条件ってのは、人が作った概念であるから、

「概念」が平和を作らないし、

「概念」が戦争を生む。

 

便利にしようとして、逆に不便にしてるし、

楽をしようとして、逆に苦労をしてるし、

いつも人は逆行する。

 

話し合いは、概念のすり合わせに過ぎない。

「勝てば正義」や「勝てば官軍」などがあるが、

概念代表になれば、

誰でも平和をコントロールできるものなぁ。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する