閲覧、いいね ありがとう愛してる。

 

言葉は鏡で「山彦」

行動は鏡で「飛去来器」

言動は鏡で「自分」

 

相手が怯えていたら、自分も怯えている。

相手がしてきたことは、自分も何かしてる。

 

鏡は「人」で「相手」で「自分」。

「残像が残る鏡」ほど、その中でもより「現実的な鏡」ほど

「自分」に返ってきやすい。

その反応が、その人の本性だから。

 

夢物語であれ、日常の出来事であれ・・

相手が本音で喜んでいたら、自分も本音で喜んでるのが分かる。

相手が本音で文句を言っていたら、自分も本音で文句を言ってる。

 

漫画の名言を少しいじれば・・

「何かを教えるとき、教わる側が困ってた時は、教える側の努力が足りない、

それは一緒に悩める時間になる、文句を言う時間に使うのはもったいない」。

 

友を抱えれる人数はたかが知れてる。

それ以上の友を抱えようとするから・・鏡が、より自分になる。

「平均顔合成」のような「繊細な応用の事象」が発生し、

その「平均顔」の視線は「自分」になる。

友が多ければ「偽りの自分」になってる証明でもある。

 

「自分を分かってくれる友」が少なくて当然。

鏡の向こうは行動範囲を制限されてる。

他人からすれば、一場面でしかその人を捉えれない。

 

本当の自分を知ってもらおうとすればするほど

「自分の全体性を失う」ということを理解したほうがいい。

文字が変になる感覚であれば、まだ可愛いものだが・・。