閲覧、いいね ありがとう愛してる。

 

昨晩の高知・愛媛の地震。

 

愛媛の人、大丈夫かな・・・。

タイル・繊維業を中心として働いてる人たちは、

最初から低賃金だから、一気に困窮してしまうだろうなぁ・・。

だからと言って、その産地のものを買うというのは、

メンタル的に大丈夫かどうか、作り手全員に相談したほうがいい。

 

同業者と書いてしまうとアレなんだけど・・。

(特定しないでね・・消去法になってしまうが・・。)

 

大阪と愛媛の繊維業の仕事の在り方の違いイメージ。

ミカン農家もしくは、田んぼ持ちの人が兼業して、

繊維業の仕事は副業・兼業のようなもの。

本当は酷使してはいけないのだけど、そういう作物を育ててない人向けにも、

仕事を開放してる感じのイメージ。

愛媛の場合は、県内で両方可能。

大阪の場合は、大阪が繊維業・和歌山で農家。

 

なるべく、タオルや繊維業から品物を買うのは後回しで、

「食べ物」や「その他・少量生産の伝統工芸」を優先して買ってあげてほしい。

私は、今月は金欠だから、事前寄付できなかった悔いはある。

 

あまり浮かれたくもないが・・。

予測はしてたのだが・・。

胸やけ感がすごい・・。

あぁ、そういえば私、地震熱が出やすかったなぁ・・。

火照りはそういうことか・・。

 

高知も心配よ・・。

「よさこい」を支援してる分、縁が皆無というわけでもない。

まぁ、日ごろから「よさこい」ぐらい動けてるなら、

復興も早いと見込んでるから、そのあたりを信じるか・・。