閲覧、いいね ありがとう愛してる。

 

ユーチューブ依存のような傾向を考える。

 

「中毒」を数学的に大雑把に考える。

結論から・・

「自慢したい相手」と「ムードメーカー」の2つを足して、

√2倍みたいなところはありそう。

それをかき消すには、引き算を取り入れることで、

「中毒」を最小限に抑えると想定できる。

 

「依存」は飴と鞭のように・・

「ムードメーカー」と「相手の脅威」の2つを足して、

√2倍みたいなところ。

 

そう考えれば「ニコチン中毒・依存」は「ニコチン障害」と改めるべきだと思う。

喫煙休憩などの問題を考えれば、物事の達成の妨げになってるので・・。

対策として、引き算しようのない事象・・。

 

 

テレビを見て思うこと2つ。

 

アンジャッシュ渡部さんのやってきたことを責めるのはいいが、

ほかの人間としての責めを負わせようとするのは少し違う。

そういう人は、アンジャッシュ渡部さんの「声」のタイプの人が身近に居て、

脅迫されてる人だと思う。

 

現場業で、その声で名前を大声で呼ばれたとき、

「おい!、○○」と毎日言われたとき、

心臓が縮む思いになるほど脅されてる感覚になる。

その声のタイプでのファルセットは、脅迫的な印象がある。

「そんな奴に呼ばれたくない」と感じるスイッチが変になり、

自分の名前すら嫌いになってくる。

和やかな「おい」ではなく、脅し寄りの「おい」だから、

「おい」だけでもビクッとする。

 

ややドモリ声のファルセット、騒音下でも声が通りやすい声量で、

毎日言われてると委縮してしまう、圧を感じる。

まだドスの利いた声のほうがギリギリ許せる。

 

発生してる本人は、なんとも思わないと思うが・・

聞いてる側からすれば「私、怒られてる?」って思うようになって、

共依存化し始めるから・・嫌だなと感じる。

 

「3分クッキング」を観てて思う。

あれだけ長寿で行ってる番組で、すごく疑問なのは・・。

 

「調理器具がキレイだよね」ってこと・・。

毎回キレイに洗ったとしても、片手鍋の木の取っ手部分が荒れてくるはずだし、

スズメッキの鍋もくすんでくるはずなのに、毎日新品のようだ。

 

何か良い掃除をしてるのだろうか・・。

それとも毎日新品にしてるのだろうか・・。