自然災害への備え

 

【貯金編】

 

被災後の復興時、「事業」の立て直しを図る。

そんなとき、内部留保が生きてくるだろうけど、

それすら気休めになりそう。

ならば、

銀行側が「企業向け、内部留保用の通帳」を作って、

復興や建て替えなどの費用を出せるようにしてしまえば

良いとは思う。

保険屋だけでも足りないと思う。

 

輪島・能登の地震でさえ、

4か月経った今でも、クラファンのレディーフォーで、

様々な個人店が「復旧支援」のプロジェクトを立ち上げてる。

神社仏閣も含め、ざっと見る限り、100件以上はある。

(支援したいのは山々だが、低賃金でできる範囲が限られる。)

 

それで・・

「半割れ」や「首都直下型地震」の最大予測が来たとき、

同じことをしていたら、

誰も支援できなくなってしまう。

地方なんて、国が見下しすぎて、低賃金で苦しんでる中で、

さらに苦しめようとするだろうから、

搾取はされたくはないと感じるだろう。

 

例えば、東京は「地域物産」の印象は少なく、

ただデジタルとコンクリートの混合の街という印象。

返礼を欲しがる人にとって、

「そんな街に何ができるのか」って判断になる。

 

だからこそ、今のうちにね・・。

地方でも田舎でも、時給を上げておいたほうがいいのよ。

どう使うかは本人次第だけど、

最大予測の地震次第で、

そのお金が残っていれば活動できるだろうし・・。

 

最大予測が起きたときは、

戦後の闇市みたいになるとか言うけれど、

それ以上にひどいことになりそうな予感。

 

2つの最大予測の地震のどちらかが起きた時、

おそらく、国は「お金のリセット」をするだろうね。

可能性は5割ってところだけど・・、

明らかに、損失額と復旧のための金額が膨大すぎるから。

 

崩壊度合い次第では、

地域ごとに土地の権利も一時的にリセットして、

区画整備の直しをするだろうね。

 

産業の崩壊次第では、

大量生産の製造は、安すぎて、かつ効率が良すぎるから、

個人工房が中心になって経済の立て直しを図るだろうね。

必要不可欠な製品だけが、

大量生産する意味を持ってくるが、それ以外は持続不能になる。

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する