閲覧、いいね ありがとう愛してる。

 

私が2月に入ってから、記憶が妙な感じになった。

それきっかけの導きなので、学者視点ではない。

 

高齢者ドライバーの事故件数が多い季節は、3月前後と11月前後。

そういう想定の下で考えた。

 

私が記憶が妙になる原因から言えば「感覚的作業」の中で

脳をフル回転しているが感覚的なので、現物は見えてるが実物的視認が取れない。

そんな中で、超軽度の低体温(35.0~35.9度)の体調になったとき、

血管は細くなってる状態で、無理やり脳を回転させてるので、

低体温が疑似的に軽度から中等まで達して、マルチタスクで酸素量も多く使い、

脳の中枢神経に悪影響を及ぼして、感覚的作業ができる意識はあるけれど

「我に返る」という状況になると健忘に陥る。

季節の変わり目も同様に、交感神経などのトチ狂いようが引き金。

 

一方、高齢者は体温感覚が鈍感になってる。

熱中症に気が付かないだけではなく、低体温状態であることも気が付かないと思う。

そんな中で、車の運転と言う脳への酸素量が下がる行為と季節柄のものによる。

交感神経と脳への酸素、中枢神経などの影響で正しい判断が取れないのだと思う。

疑似的にマスク生活以上の低酸素状態のままで「運転をする」イメージ。

社会の歯車のような自我感のない感覚的運転で、視認運転で思考を回していない。

 

これを疑似的状況は「素潜りで、難度上級の知恵の輪をすること」だと思う。