我慢できるのは暑さor寒さ

暑さは我慢できるほうだと思う。

寒いのは、外作業、あばら家のような場所の作業が、

とてもではないけど無理。

けれど、そういう仕事をしてる。

 

冬場は、暖房器具を導入しなかった時期は、

耐えれたのだけど、

小型暖房器具を導入してから、

体質的に寒さに対して貧弱になった。

 

導入前の冬場の室温は、1~5度ほどで、

断熱材は気休め程度ぐらい冷えきる。

加湿器は使わずに、除湿器を使って、

停滞してる水蒸気を吸い取ることで、

「寒い」という体感温度を下げてきた。

 

導入してからの冬場の室温は、16度前後で、

体質上、ギリギリ快適だと感じる。

今も、除湿器は使ってる。

無用な水蒸気が停滞してることで

寒さを感じやすいのはわかってるから。

小型暖房器具とセットでかけることで、

体感的に快適だと感じやすくなる。

 

結露って、結局そういうことだと思う・・。

寒さを蓄えやすい水蒸気が静電気のように逃げてるだけ。

暖房を切って、結露を放っておくと、外部の冷たさで

マイナス同士は引き離されて、

部屋に戻る流れができ、外よりも寒い感覚になる。

まぁ、いろんな言い回しはできるか。

 

私の部屋の湿度は40%。

工夫すれば、のどはカラカラにはならない。

自室にあるCDや本、アニメグッズ類を

湿度や虫から守るためでもあるから、問題はない。

加湿器は、学生時代に使ったことはあるが、

継続習慣がなく、いつの間にか使わなくなった。

私の体質では、加湿器は目立った効果はないと感じる。

 

夏場は扇風機と除湿器。

 

 

私の仮説・・。

 

意外と日本家屋で床下を塞いでたり、

断熱材を詰め込みすぎてたりすると、

木材の湿度、水分量が奪われやすくなるか・・どうか、

そのあたりの検証が必要かもしれない。

 

湿気が多すぎて、最初から木材が膨張してる中で、

家の骨格を組んでるときに

ホゾの合わせ目とか年数経過で乾燥してくると

1mmは空いてくると思うのよね。

暖房器具を使ってたりするのもなりそう。

ただ、水辺が近いとかになれば、

膨張はそのまま維持されると思う。

 

逆に乾燥してる木材で、乾燥気味の状況で、

家を組んだ時、ゼロ地点がそこだから、

年数経過で乾燥しても、そんなに身動きはないと思う。

逆に湿気で膨張して、ホゾ部分がしっかり組まれると思う。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する