閲覧、いいね ありがとうございます。

 

休みモードになっているようで、体温は一般の36.7度前後と言ったところ。

過労熱(37度)と、休み平熱を繰り返しているせいか、記憶力が少々危うい。

寝すぎによるものでもない感じだが、健忘程度だろうとは思う。

 

仮眠で、「ミルクボーイ」や、「竹内涼真」が出てきたのだが・・なぜだ。

その人たちの登場するテレビは観ていない・・。

(過去には観ていたから呼び起こされたか。)

夢占い的には、「憧れ」の他に「会う」可能性がある意味合いもあるようだが・・。

可能性は低いなぁ。

無いに等しい。

 

集成材で、重ねて貼り付ける寄木のような感じの物が多いが、

今の時代なら、パワーのある機械が作れると仮定。

 

板材や生木の段階から、ニット生地や軍手などの編み方で、

多種の木材、あるいは1種の木材を「曲げ家具」よりも、強い曲げ方で

編んで行った場合、その板の強度はどうなるのだろうか。

終端処理次第では、接着剤は要らない状態になる。

うまい具合に「反り戻り」の反発をし合えば、強固になりそうなイメージが付く・・。

割れるかな・・。

 

候補として、さほど強固でもない木。

バッコトヤナギや、タモ、シデなど、弾力のあるもので編む。

長いスパンで建材に使った場合、乾燥され過ぎて割れやすくなりそうだが・・・。

 

編むことだけなら、竹でも良いかもしれないが、密度が取れないだろう。

土壁の時代のように、埋め込む木をこれにするとか・・。

ニット状に編んだ竹。

 

重機要らずのやり方は、日本の宮大工のやり方で、継手の技術を混ぜ込んだ寄木を

やる事で、どの道、接着剤も要らない・・。

反発利用をしないので割れにくいか・・。

 

かなり原木単位で利用をするので、森林破壊レベルになるか。

理想ではあるね。

 

(使い終わった「東京五輪の会場」を「植林場」か「果樹園」にすればいいのではと思った。)

(大きなハウス栽培ができよう・・。)

(うまくしなくても、地方に行かずに農業体験もできることになる。)

(それしか転用方法がないと思ってしまう・・。)

(地方、地域に、お金が落ちなくなること間違いなし。)