久しぶりに旅行にでかけてきました。

簡単ですがまとめブログ書きますね。

 

今回の旅行のきっかけは「ゆるキャン△音楽祭2024」。

アニメ「ゆるキャン△」で使われている音楽は素晴らしいもので、その音楽コンサートが3年ぶりに開かれることになったのです。

 

一般募集の期間になったのでダメ元で申し込みしたら、見事に当選。

夜行バスで訪問することにしたのです。

 

2024年6月8日(土)

大阪天王寺から移動してJR富士山駅へ到着。

 

もともとは河口湖駅まで夜行バスで移動する予定でした。

でも、時刻表を調べていると、JR甲府駅への富士急バスは富士山駅から発着することが分かったの。

確実に座って路線バスに乗りたかったので、途中下車しちゃいました。

 

朝ごはんを確保したいところ。

こちらのお店に訪問しました。

 

ここのモーニングが素敵でして。

普通のモーニングといえば、トーストとたまご、コーヒーみたいな構成ですよね。

 

このお店では2種類のモーニングがありまして、おにぎりセットがあったの。

おいしく頂きました。

登山勢におすすめしたいモーニングだわ。

 

路線バスに乗りまして、JR甲府駅に到着。

 

ロータリーを眺めていると、ゆるキャン△グッズでバッチリ決めてる人達がチラホラ。

この日は甲府駅前で「ゆるフェス△」やってたんだよね。

 

バスでも移動できますが、せっかくなので歩いてコンサート会場へ移動しました。

YCC県民文化ホールです。

 

会場内は撮影禁止だったので、写真はありません。

 

音楽コンサートは、とても素敵でした。

ゆるキャン△ガチ勢は、物販スペースに突撃していましたが、ゆるふわ勢な私は音楽だけ聴いて撤退です。

 

JR甲府駅に向って歩いているときのワンシーン。

コンサート会場からぞろぞろと観客が帰っていきます。


コンサートは大好きなんですけれど、集中して音楽聞いてたので疲れちゃいました。

路線バスに乗って、河口湖駅に移動していきます。

 

個人的にお気に入りな「御坂みち」に突入です。

 

河口湖駅に到着したら、温泉むすめ「河口湖多佳美」(CVおーにしさん)がお出迎えしてくれました。

 

JR河口湖駅をパシャリ。

 

改札はこちら。

 

奥の線路のところに温泉むすめの看板がありました。

望遠で記念撮影しちゃいましたよ。(JRに乗車してないのでこれで勘弁を)

 

車輛が特徴的ですねー。これはいい。

 

これはいいぞぉ。

 

温むすパネルを探すぞぃ!

バスロータリー傍に多佳美ちゃんバス乗務員バージョンがありました。

 

これは目立ってますねー。

 

宿まで歩いて移動してたら、最近悪い意味で話題になっちゃった「ローソン富士」スポットを発見。

暗幕カーテン&警備員まで配置されてます。

 

宿に食事はないので、スーパーマーケットで食材を。

ちょうどいい感じに富士山がみえたので1枚写真撮っておきました。

 

「おつとめ品」をしっかりと回収させていただきました。

ありがとうございますっ!

 

宿に戻ってうぇーい!

鏡反射自撮りしてるとなんかSNS慣れてるっぽい感じない?(適当)

では、おやすみなさい。

 

2024年6月9日(日)は、富士五湖の観光を楽しんじゃいます。

宿の近くを散歩してたら「駐艇場」を発見。こういう光景好きなんよなー。

 

「四季の宿 富士山」に訪問。

ここは温むすグッズがたくさんありますのよ。

 

ここではアクリルキーホルダーが売られていたので、ルーラコインでささっとお買い上げしておきました。

 

ここでは、レンタサイクルをやっていて、クロスバイクをレンタルしました。

で、それがこちら。

むむむ・・・。マシンコンディションが厳しいぞ。

 

とりあえず河口湖大橋にて記念撮影してみました。

 

この自転車。フロントギアが変速しませんw

/(^o^)\ナンテコッタイ

 

無理だー。ペダルをくるくる廻して走ってるけど、ストレスしかない。

記念撮影だけささっとやってきました。

 

 

せめて河口湖一周くらいはしたい。

快適にライドしている人達がうらやましい限りです。

(この平地をケイデンス120前後で走ってる私です。)

 

唯一の観光スポットw

富士御室浅間神社へ訪問です。

 

 

自転車はささっと返却して、JR河口湖駅へ戻りました。

 

ところで。

駅のお土産スペースに温泉むすめの『奉納スペース』があったの。

 

奉納っていうのは、温泉むすめならではの文化でして。

有志の人が、各施設に温泉むすめグッズを無料で寄贈しています。

 

奉納された人のハンドルネーム(ぽか旦那・ぽか女将ネーム)が奉納品と一緒に掲載されてて驚き。

お名前をチェックしていると、見知ったお名前も数多く見受けられて、ちょっと楽しかったです。

 

まだ午前中なんですよねぇ。

自転車が駄目なら、バスがあるもんねっ!

 

山中湖行きと、本栖湖行きで迷ったの。

でも、せっかく「ゆるキャン△音楽祭」に参加した後なのですから、本栖湖行きにしようかな。

 

本栖湖行きのバスに乗ってたらグループライドしている集団を発見。

私、こういうことがしたかったんですよ!悔しいっ!!

 

バスに乗ってていいなって思った「精進湖」。

ここは自転車でぐるっと一周したいな。

 

本栖湖へ到着!

バスはここで折り返して帰っていきます。

 

ここの駐車場にあるトイレは管理費として、1回利用で50円以上の寄付を募っております。

使わせていただいた感謝とともに、お金いれておきましょうね。

 

せっかくですし本栖湖一周しちゃうぞぃ!

自転車ないので徒歩で頑張ります。

 

ここは写真撮影したくなるよね。

本栖トンネルです。

 

 

雨が降りそう。急げ急げー!

 

ここからの景色は有名ですよね。

 

ゆるキャン△といえば、ここですよね。

第一期第1話で、なでしこが寝ていた場所です。

 

さすがにここのベンチで寝てる姿を撮影する勇気はなかったです。

 

さて、定番ですが浩庵キャンプ場です。

 

ちょっとロッジに入ってみました。

 

ゆるキャン△グッズがたくさんありました。

 

グッズがたくさんでしたが、特に気になったのはこちら。

『ゆるキャ△ット&チョコレート』です。

これ、キャット&チョコレートというカードゲームが原作なんですけど、ゆるキャン△版は楽しそう。

 

1000円札にある景色がみえるらしいので撮影してみたんだけど、なんか違う気がするんだwww

 

バス乗り場の近くにあった山道が気になったので、寄り道してきました。

 

 

 

 

本栖湖っていうと、ゆるキャン△の聖地で有名なんだろうけれど。

競艇ファン的には、本栖研修所のあった場所として聖地だったりします。

この水面素敵じゃない?そうでもない?

 

バス停留所まで戻ってきたら、マスツー集団に遭遇っす。

バイク勢はこういうのができて楽しそうね。

 

帰りのバスでは、河口湖駅まで行かずに途中下車しました。

 

「道の駅 なるさわ」です。

 

お目当てはこちら!

『せんどそば』を食べに来ました。

 

説明はこちら。鳴沢村の郷土料理なんです。

 

道の駅にやってきたので、特産品の干し芋をお買い上げ。

 

ところで。

温泉むすめ「河口湖多佳美」が居るってことは、温泉に入らないわけにはいきませんね(使命感)

ここには素敵な温泉施設があるので入ってきました。

 

『日帰り温泉 富士眺望の湯 ゆらり』さんです。

 

 

ここを最後に選んだのには、理由がありまして。

河口湖駅へ向かう周遊バスは午後5時過ぎ発が最終便となります。

 

ですが、この温泉施設からは「17:30」「20:00」と送迎バスが提供されているのです。

 

今夜は20:35発の夜行バスに乗る予定ですので。

ここで20時までのんびり過ごすことができます。素敵やね。

 

なお、今回は敢えて17:30発の送迎バスに乗りました。

河口湖駅の近くで、夕食を食べたいお店があったからです。

 

そのお店はこちら。

JR河口湖駅から徒歩5分にあるお好み焼き屋「ZOO」さんです。

 

とても丁寧な作り方をしていて素敵。

 

注目したいのはこちらの棚。

アードベックのラインナップがガチですよ。

残念ながらこちらは販売されていないものでした。

 

予想外に凄いボトルが置かれていたので、店員さんにこれ飲めるの?って尋ねた私。

 

どうやら店長さんがウイスキー好きでバー通いもされているとのこと。

食事を頂きながら、店長さんとウイスキー話で盛り上がったのでした。

 

料理はとてもおいしくて、めっちゃ食べました。もうお腹いっぱい。

 

 

 

最後は、河口湖駅まで戻って、夜の多佳美さんを撮影。

 

あとは夜行バスで大阪に戻りましたとさ。

お疲れさまでした。

 

次は、是非とも自分の自転車を輪行して、富士五湖を巡りたいなって思います。