今月から娘が保育園に通うようになり、帰ってからの甘えが激しくなり、娘との時間を優先する日々を送っています。
慣れてきたらもう少し時間がとれるかな(;^ω^A
さて、最近週末や休みは農業をしてますが、田植え体験しに行きました。
会津を経由して喜多方市山都町へ行きました。
1日目。
福島から美味しい甘酒カフェのイベントに寄りつつ、会津の街中へ。
歩いていると池田種苗店という種屋さんを発見!地元の固定種の種がないか入って聞いてみました。
80歳を過ぎたおばあちゃまがこちらをご紹介してくれました。会津に昔からあるネギ。
残念ながら、店主ご高齢により、あと一年くらいで店をたたむとのこと。日本の野菜は、現在育てた野菜の種を海外の企業に委託して採り、また日本に持ち込むスタイルだと教えてくれました。うーむ。
ここをどうにかできないもんなのか、と感じながら聞いていました。
話が弾み、畑を始めたことを話すと店の後ろに群生しているセリ、パセリをいただいてきました。感謝

お邪魔したのは、8年前から埼玉県より喜多方市山都町にIターン就農し、雑穀を育て雑穀料理を提供する浅野健児くんの所。
実は家族で数年前からいつもお世話になっています。農泊できる黒森山荘。
昭和の佇まいのどこか懐かく感じる建物です。
ついてすぐ近くの『いいでの湯』に入り、1日目の夜は、こんなご馳走をご用意いただきました。
メニューは、
⚫︎ヒエのクリームコロッケ甘酒ソース添え
⚫︎ベジ饅 ホシノ酵母入り
⚫︎たかきび入りおやきとニラソース
⚫︎たけのことワカメの炒めもの
⚫︎たかきびカレー
⚫︎たかきびハンバーグと林檎醤油
⚫︎春菊と人参ソースなど。
鉄板の甘酒とサツマイモのタルト。
私、シンプルなこのタルトが大好き( ´艸`)
タルト下層はサツマイモ、上層の甘酒は、葛粉で固めています。
浅野くんの人柄が感じられるとっても優しい味のタルト。一緒に入れていただいた三年番茶も、飲んでホッとしました。
夜は、山都から満天の星空をみながら、天の川を望めました。
昔の人は、この星の動きを観察しながら、暦を見出したりしていたんだなー。
などと語りながら、星空と自然を感じつつ、布団の中へzzz
腹ごしらえのあとは、近所の田んぼまで移動。
苗は、コシヒカリから派生したイセヒカリや地元由来の餅米など4種類ほど。
最後にみんなでパチり

地元のアスパラ、胡瓜、ぜんまいなどのお惣菜と天ぷらもついて盛りだくさんで大満足。こちら参加費に含まれていました。
超豪華!!
参加者でワイワイ話していると雑穀王子浅野くん、実はミスチルの大ファンでギター片手に歌も歌うとか。
次回のイベントの際はぜひご披露くださいね╰(*´︶`*)╯♡
田植え体験、子どもにとっても、とても良い食育。
『この苗が育つといつも食べているお米になるんだよ』と話しながらひとつひとつのわ苗を植えていきました。
自分たちの食べるお米を自分で植えて育て、生命を戴くということが『最高の贅沢』なのかもしれないな、と改めて思った田植え農泊体験。
山都の星空や自然を感じながら、参加者の皆さんとの会話、田植え体験、そして雑穀王子浅野くんの温かい氣持ちのこもった雑穀料理に舌鼓を打ちながら、これからの幸せや贅沢の形になりうる心が豊かになる休日となりました。雑穀王子の農泊体験にご興味ある方は、