私は、本間先生のお話しを聴いて、家庭菜園やりたい熱が、やる熱!になり、開始しました。
まだまだ、種や土壌の微生物など色々と調べたりしながらですが、少しずつ育っている畑の作物をみると、嬉しいし、体も元氣になっているように思います。
家庭菜園は、微生物との触れ合いだけでなく、どんな風に植物が育つのか、自分の住む土地の野菜を戴き、またその種を引き継いでいく、そんな循環は子どもの食育にも大変意味のあること。
いま家族みんなで食べる野菜を数種類育てています。時間のあいたとき、週末パパが休みのときなど畑に行き、作物の生育をみんなで観察します。
畑のない方はプランター栽培もよいと思います。簡単なパセリ、スィートバジルなどのハーブ栽培からでも食卓が豊かになると思いますよー(о´∀`о)