さてさて
4/20前後に到着した太陽風の磁場嵐の影響
みなさん大丈夫でしたか?
初夏の臓器である「心臓」にダメージがあると
めまいや頭痛を訴える方が多かったですね。
太陽熱の急激な気温上昇に、ホルモンバランスも崩れやすく、
大気汚染で空からは、pm2.5や黄砂に、花粉もまじりーーの
のど鼻と目や気管支の体調不良など。。。
まもなく4/30満月ピークで抜けますから
GW乗り切って頑張ってください!!
東洋医学では
初夏は肝臓の木星と心臓の火星症状をみますが、
自覚症状として、上半身のつまり
頭や胸のしめつけ(肩甲骨から上のコリ)がよくあります。
食養生では、心臓には、苦味のある緑茶がグッド♪
これから真夏にかけては、ゴーヤが楽しみですね。
肝臓の養生法には酸味で、梅干し、
でもお酢にはちょっと気をつけてほしいのです。
肉体労働や筋肉バリバリで運動してる人なら🆗ですが
そうでない女性や、ちょっとお疲れぎみの方は要注意。
なぜならお酢は、一時のむ健康法も流行りましたが
酢豚みたいに、お肉をやわらかくする性質がありますよね。
人間のカラダって=筋肉=タンパク質なので
緊張してる繊維が急にやわらぐと、
肝臓に近い筋肉が緩んで、ギックリ腰に要注意なのですねーー
仕事や精神的ストレスから、頭痛・肩こり・腰痛を感じる人は
夏みかんや柑橘系で、酸味をとって血液リンパをながすと良いですよ♪
ヘッドマッサージもオススメです。
それから、春の要注意食材として
タケノコ注意と以前に書きましたが覚えてるかしら??
筍の朝堀りといわれるほど、ぐんぐん伸びる極陰性の食材なので
症状がでてる人はコレもお気をつけくださいね。
元気なひとは、美味しい旬の食材をお楽しみください~~~~
他には、上半身にあがった気が原因の頭痛なら
気を下にさげると急性症状が早くおさまります。
簡単な方法は、塩をいれた半身浴や足湯で
頭と内臓カラダの芯から汗をかくことと、
その後にミネラル分の補給セット必須です。
私は朝から
左ノドの腫れにクレイパックと炭酸泉の足浴で
腎臓デトックスをしていまーーす(^_−)−☆
▼夏の東洋医学セルフケアは5月セミナーで学べます!
5/27(日)大阪ホリステイック美容セミナー「ドイツ自然療法ゼリツィン®×東洋医学BODYケア」
6/24(日)大阪ゼリツィン®エリクサー・ベーシックセミナー@ユリシス第9期の参加申し込みはこちら
▼ユリシス最新予約スケジュール
カラダを愛して♡魂クレンズ♡東洋医学が学べる!ユリシス弥生の無料メルマガ
→ 東洋医学とメルマガ限定情報をおとどけしていまーーす♪