イライラする感情って
春の特徴ですねー。
東洋医学の五行では
春は肝臓の季節で、
感情は怒りなんです。
また、芽吹きの季節なので
花粉症でクシャミや涙
これも、肝臓が動く症状です。
年度末でイライラピークの方は、
肝臓は筋肉とも関連するので
ぎっくり腰に要注意です。
とゆーわけで、今日は
腰痛が気になって、という
悩みをシェアします。
ひととおり腰痛の原因と
食養生と体についてアドバイスした後に、
電車のホームで割り込みされた〜
という、話しになりました。
とても紳士的な男性なのですが
優しく注意したら無視されて、
余計イラっ!ときて
また、別の日に
女子高生が目の前で割り込んできて、
うるさいオッサン!
と、言われへこんだとか。。。
そんな事が立て続けに
3回もあったので
さすがに次、来た時は
わー、お願い、割り込まないで!
と、心の中で叫んだそうですけど
やっぱり、割り込まれたそうなんです。
それでね。
私はその話を聞きながら
笑ってしまったんですけど
3回続いたら、お知らせですね。
と、お伝えしました。
ここ最近、イライラしてませんでしたか?
怒っちゃいけないと我慢してませんか?
怒りをちゃんと出してないと
怒りを出す場面が現れるんですよ。
さっき話した○○さんの腰痛は
それも関係していますよ〜〜
もともとの事故の腰と
第3チャクラと、〇〇と・・・
あ、、、、
と、顔が変わりました。
気づけば、体はフッと緩みます。
春は、怒りを発散する季節
笑いに変えていきましょう〜〜
▼”「因果」はカラダにメッセージとして出ている。”
http://ameblo.jp/ulysses2009/entry-12257729641.html