金曜日は8時くらいに家を出たので


「舞いあがれ!」は録画をしていたのを

帰宅後に観ました。

 

     なんとなく、表情が暗かった

たかし君

ノートを前に

短歌ができずに

悩んでいましたね。

舞ちゃんに

「謳うのを辞めようと思う」

って

 

舞、旦那が苦しんでいるのに気が付かないのかい

 

こんなときに承子さんがいてくれてよかったね

 

 

デラシネを承子さんに任せたたかしくん

 

おっちゃんのいるパリへ

 

好きなことだと思って

その道に進んでも

順風満帆にはいかないものですね。

 

子ども1の大学には

父母会があり、

同じ県の方との交流がありました。

5家族

 

うち、我が家も含めた2人が進学し、

3名が就職

1名が教職の単位を取得するために5年生になりました。

 

就職した方の1人は証券マンになり、

もうひとりの方は会計士を目指して

個人事務所に就職されました。

 

 

 

そして1年

 

証券マンさんは何かのお勉強を始め

会計士を目指す方は個人事務所から法人へ

5年生を選択した方は教員に

今日卒業式でした。

 

 

「女神の教室」

 

卒業したロースクール生

 

あんなに司法の道を進むために勉強して

勝ち取った司法試験の

 

合格

 

 

企業法務

検事

弁護士

それぞれの道に進み

 

 

その1年後

 

 

「こんなはずじゃなかった、、、、」

 

という苦悩

 

人生に、この苦悩はつきものなのでしょうか?

 

 

 

VOCA展で佳作を受賞した

子ども2の先輩の作品の講評に

こんな言葉がありました。

 

 

 

 

我々は誰かの影響も受けないことも

傷つかずに生きていくことも

出来ないだろう。

 

 

 

たかしくん、忘れないで

苦しくとも

逆風に負けずに歩みつづける

舞を応援していたのだから、、。

 

君が行く

新たな道をてらすように

10億の星に頼んでおいた

 

 

司法浪人した桐矢君のことば

 

「乗り越えてくれよ」

 

 

よろしければポチっとお願いしまする。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング