「家、ついてっていいですか」に

以前出演した、濱井正吾さん。

 

9浪して早稲田大学に入学したので

30過ぎて新卒入社は難しい

 

そう考えていらっしゃったそうで、

 

早稲田に進学したときから

9浪の事実と

SNSで早稲田大学に進学するまでの苦労を

発信していたそうです。

「家、ついてっていいですか?」の数年後

卒業式当日も

「家、ついてって」に密着されてました。

 

彼はそのSNSを目にした

教育関係のベンチャー企業の社長からの誘いで

無事就職されたそうです。

 

その彼が

自分と同じように

何浪もして第一希望の大学の合格を

勝ち取った人の取材を続けています。

 

 

私が目にしたのは

7浪後に一橋大学に入学した人

 

元々、東北の国立大学に合格していて

大学時代に卒業単位の2倍を取得したというから

お勉強はできたほうだったのではないでしょうか?

 

保護者の方が

経済的に地元の大学しか

入学させられないと言われたそうで、、。

 

 

あるあるですね

 

 

一橋大学は国立(くにたち)

23区外とはいえ、アパート代は6万超えですから

 

 

 

彼は東北の国立大学入学してからも

受験勉強を続けられ、

大学卒業後は関東に移住して

非常勤講師をしながら受験勉強

7浪目の共通一次は目標よりやや低めの600点台

でも、逆転できるのが一橋大学と言われているように

足きりさえ突破できれば

彼が得意のドイツ語で合格できると確信していたそうです。

 

で、見事合格

 

その彼が一橋大学受験前に言った一言

 

 

「学力水準が高いところに行けば、

 

 

道徳的にまともな人がいる可能性が高い」

 

 

真顔そうだと思います

 

 

実は、この記事を読む前に

ネットニュースで知った事件

 

 

北関東県の警察官が

盗撮で逮捕

 

道徳観が低い=知力は低い

になるのでしょうか?

 

道徳観が低いからでしょうか?

 

 

 

そして、その彼が

一橋大学入学後に言った言葉

 

「知力は裏切らない」

 

 

                                   道徳観の高いところにいたいですが

チーン自分が知力は低いから

だめかしら

今日は2509歩

目がかゆい

 

 

よろしければポチっとお願いしまする。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング