四人のきょうだいの末っ子、エリザベスはみそっかす。

失敗するつもりはないのに、お父さんのまだ読んでいない新聞にミルクをこぼし、

ダンスのお稽古に行く時のバス代は落とす、

学校では九九が言えず、不器用なエリザべスがお裁縫をすると、布は血だらけ。

プレゼントしてもらった自転車は一年経ってもまだ乗れない・・。

 

あるクリスマス、エリザベスは大おばあさんから、

クリスマスの飾りにしていた妖精のお人形を手渡される。

 

「エリザベスには、親切な妖精が必要だね、といおうと思っていたところだよ。」

「あたしに?」

「そう、あんたに。この妖精のお人形をあんたのものにするといいよ。」

 

自転車のかごを洞穴に見立てて、お人形の家を作りだし、

お人形のために労苦を厭わないエリザベスは

少しずつ

少しずつ

ちいさな変化を重ねていく。

 

(挿絵がとても素敵。パステルで模写してみた。

 

エリザベスの自転車のかごの洞穴をおうちに。

緑の苔とおがくずをしきつめ、すみれを植え、キノコの椅子と木の輪切りのテーブルを準備して。

ブナの芽がロールパン、花びらを食卓へ。幼い頃憧れのお人形のおうちだった・・。)

 

お人形が来る前、

いたずらするつもりではないのに

結果的にはいたずらとみなされ、散々叱られ・・

みじめな気持ちで

西洋杉の大きな箱の上に座らせられるエリザベスの姿は、

末っ子の私にはおなじみの光景で。

 

ちょっと太っちょで

出来のいい姉たちや兄に圧倒され、

おどおどして、何事にも自信が持てない彼女は

そのまま自分の姿でもあった。

 

 

久しぶりに読みかえし、

何十年も前なのにその時の気持ちに戻ってしまう。

 

ルーマー・ゴッデンはツンと胸の痛い描写がたまらなく上手いのだ・・。

 

妖精のお人形の存在が

みそっかすのエリザベスをゆっくり変えていき、

 

エリザベスはお人形を再びクリスマスツリーの飾りへ返し、

自らの生活を自らの手と足とで掴みとる力を得る。

 

 

この物語があの頃の私を支えてくれていたのだなぁ・・・と感慨深い。

 

私はエリザベスのようになれただろうか?

 

まだ時々、妖精のお人形の手助けが必要な時がある。

いくつになっても・・・。

 

私が読んだ厨川圭子さん訳のものはこちら↓

 

今は新訳・新イラストで出版されているよう↓