みなさんお疲れさまです。

韓国から友達が日本来てて、
東京を色々まわっていたのですが、
海外の人からしたら日本の鉄道は複雑すぎるみたいで、JRとか地下鉄だとか、さらに私鉄も多いし、ゾーンごとじゃなく駅ごとに運賃設定されてるのが難しいって。。

確かに。。

いつも使ってるけどめっちゃ複雑だよね。

東京とか大阪とか複雑な路線図。
特に東京の地下鉄はすごく複雑だわ。

私はひとり旅で色々とまわってるからJRは割と得意だけど、地下鉄は結構難しいなと今でも思う。。

友達は地下鉄の一日フリーパスを買えば、JRとか私鉄とかも全部乗れると思ってたみたい。

そう、会社によってパスがあって、
会社によって他の鉄道会社とコラボしてるパスがあったり、そのあたりから日本の鉄道システムを説明して、このフリーパスならこの路線に乗れるよとか長く説明してもなかなか理解は難しい。

日本は鉄道会社がいっぱいあるし、
日本の鉄道網って細かく遠くまで広がっているからやっぱり凄いよね。

急行とか快速とかさらにあるのでより難しくなりますしね… 


ソウルとか上海とかニューヨークとかロンドンとかパリとか。複雑に入り組んだ路線図を持つ鉄道の中でも、やっぱり私は東京が個人的に難しいかなぁという印象。
(言葉の問題は別として…)

 

今回は友達のために色々と役に立ったかなと思ってます♪

ちなみに私はバスは苦手です。。

明日も色々案内できるようにがんばってきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X (Twitter)もしてますので仲良くしてくれる方いましたら嬉しいです。
うるかのX (Twitter)↓

https://twitter.com/uluka120

 

アメブロ以外にも個人ブログも書いてますので、こちらもよろしくお願いします。↓