北緯33度線。それは地球儀を見ればその軌跡が分かるかと思います。北緯33度線は長崎県を通っており、とある島の先端部と丁度接しています。そのような場所に北緯33度線展望台という場所が造られています。こりゃー行ってみないとね(*^▽^*)

 

 

 

寺島から大島大橋を望む

 

島々を繋ぐ橋をいくつも渡って目的地へ向かいます。

ここは長崎県西海市の大島大橋。白亜の斜張橋。以前は有料だったそうですが、現在無料。ありがたいですね~。

 

 

 

大島造船所

 

大島には大きな造船所があり、世界各国からのバイヤーが来るとのこと。その為、バイヤーが泊まるホテルが近くにありました。その名もオリーブベイホテル。実際に訪れてみましたが、この島には異色のホテルだと思いました(`∀´) 泊まってみたいですね~。

 

 

 

入り組んだ湾に架かる崎戸橋

 

波一つない穏やかな湾。このままドブンと海に入って泳いでみたいくらいです。

 

 

 

 

湾内には船があらぬ方向を向き停泊してます。面白くて撮ってみました。

 

 

 

 

大島大橋からの道は、海を眺めながらの好ドライブスポット。晴れた天気だと、そりゃ~もうたまらなく楽しいですよ。よく地図に、変化に富んだルートと表現されている場所がありますが、ここもその1つだと思いました。海アリ、島アリ、橋アリ、入り組んだ道アリ音譜

 

 

 

 

最後の島へ渡る赤い橋。ここから先は崎戸島。小さな島です。

 

 

 

ホテル咲き都の駐車場にて

 

崎戸島の西の先端にあるホテルは休館中でした。観光客は人ひとりおらず、シーンとしています。ちょっと見離された感があります(T▽T;) 北緯33度線展望台へは、ホテル咲き都の駐車場から入っていきます。

 

 

 

 

ホテル咲き都の全貌。ゴーストホテルみたい(T▽T;)

 

 

 

北緯33度線展望台と旧日本海軍施設跡

 

展望台への眺望。展望台の横には、旧日本海軍が(敵軍の?)海底スクリュー音を感知するために造った施設があります。草木が生い茂り、朽ちかけているので、少し怖い気がしますが見ごたえはあります。

 

 

 

 

到着!! 早速2階へ登ってみます。ここまで意外と遠かったな~。

 

 

 

 

2階へ上がるとしっかりとしたモニュメントあり。地平線が丸いな~。

 

 

 

記念撮影コーナー!!

 

 

 

地球儀風の地図あったー!!北緯33度線は、遠くイラクのバクダッドを通っているんですね。この場所で繋がってるんですね( ̄▽ ̄) 来たかいがありました。

 

 

 

五島灘のコバルトブルーの海

 

後で気が付いたんですが、この場所で、潮の香りを感じたり、波の音を聞いたりという記憶がありません。それだけ、穏やかな天候だったのか?? 確かに無風でしたが(>_<)

 

 

 

五島列島?それとも別の島?

 

まぁ気のせいでしょうかね?

とにもかくにも、普段暮らしている場所とは違った場所に来たな、と思いました。

北緯33度線展望台お勧めです。

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村