国道439号線(R439)レポート⑫

道の駅 四万十大正から杓子峠編

 

 

 

道の駅 四万十大正でしばし休憩し、冷たいコーラを飲み最終エネルギーチャージ!

 PM 5:00 これからR439の終点、四万十市へ向かいます。

 

 

 

{DCF50A6C-0ADB-4ED9-B6F7-B94682BF6627}
清流四万十川を渡り、第3の難所 杓子峠(しゃくし)へ。

 

 

道の駅 四万十大正から南へ。通行することを推奨されていない杓子峠。

 

 

カーブは予想どおり蛇行してます、峠頂上まで15分。

 

 

えっ、バイパス。杓子バイパス実現するのだろうか?

 

 

2車線路はごく僅か、容赦なく最後の狭隘区間へ早速突入。

 

 

今までのR439とは何だか様子が違う。道の狭さは439として普通。ただ、ガードルレール設置率が低く、薄暗さもプラスされて鬱蒼とした酷道に仕上がってます(ノ_-。)

 

 

{70BD1C1E-EB38-45C7-ABE1-53067E59B893}
九州の酷道265号線(尾股峠〜輝嶺峠)に似た印象かな〜。

 

 

{DDB7967F-B63C-447A-B656-1C9D054B7FB5}
山肌側も土砂崩れが起きそうな雰囲気。
 
 
{BD58C950-4F6B-4D7A-9880-4985DC140C6E}
杉林地帯に突入。

 

 

傾いてるおにぎりで、距離を確認。

 

 

対向車にまだ遭遇していないのが幸い。一般道として利用するのは辛いな〜。

 

 

でも国道指定なんすよね(iДi)

 

 

今までの難所に比べれば、標高はさほど高くない杓子峠。

 

 

標高465m 杓子峠に到着。鬼でも出てきそうな鬱蒼とした雰囲気。

 

 

峠を境に、四万十町から四万十市へ。

まだ30km走らないと。

 

R439長いな~(T▽T;)

 


にほんブログ村