国道439号線(R439)レポート⑪

中津川林道分岐点から道の駅 四万十大正まで

 

うねうねゾーン後半戦

R439の相棒は北川川から梼原川へ。

 

 

 

時間通行止めでタイムロス。道の駅 四万十大正まで半分も進んでないと気がつき焦る(笑)

 

 

与作は曲がる。

とことん曲がる ( ̄∇ ̄+)

 

ただ単に大きくカーブを描いているようですが、小刻みなカーブの集合体です。甘くないです!

 

 

このうねうねゾーンはR439の中でも謎。地図で確認すると、大きく蛇行する川沿いに道があり、最初は湿地帯みたいな感じかな?と思ってました。

ところが、実際は山々に挟まれた鬱蒼としたゾーン。「やっぱり凄かったR439」のコメントは的を得てます! 現場に行ってやっと分かりました。

 

 

 こんな場所ですが、所々に集落があります。ちょっと言えば僻地、よく住んでいらっしゃる。

 

 

{CD30C4CF-B5A2-408A-B3D7-48693419C3AD}
早く進みたいけど、ブラインドカーブ多く、また、写真も撮りたいし、思った以上に時間かかります。

 

 

{D8EDC2F5-883B-4935-8BF4-05A9E83D9279}
下藤蔵畑林道へ繋がる下津井橋。R381合流地点まで18kmもあります。
 
 
{6D0E1E26-6E0B-4C4A-AE64-A275821F6946}
陽が傾き始め、少しづつ焦りが見え隠れ。でも、R439は一切手加減なし。狭路は当たり前。川側はガードルあったりなかったり。山側は山肌見えてたり、補強されてたり(T▽T;)
 
 
{8267BC40-D4B6-4D66-BB1A-60D6F5D1127E}
道の駅は17時に閉まるので、それまでには着きたいな〜。
 
 
{5E834074-A907-4135-AC52-A751DA308B5D}
我慢し走り続けると、梼原川が川幅を増し、ダム湖になります。津賀ダムにさしかかると、徐々に道幅が広くなり、やっとR381が近づき始めます。
 
 
{66F6D893-A11E-44C2-A2D0-5BFD2853694D}
 PM 16:38 四万十町中心街へ。
 
 

 道の駅 四万十大正(高知③)

疲れたー(´;Д;`)

 

 

 本当なら、横に流れる四万十川に癒され、ネイチャーセンターで癒されるんでしょうが、本当に疲労困憊状態 (@_@)

 

 

 道の駅から四万十市までは、第3の難所 杓子峠を越えないといけません。ただ、峠道通行はお勧めされていません(道の駅にある別のマップに杓子峠方面に❌印が付いてます)。

見放されてる杓子峠道...大丈夫か?

 

 


にほんブログ村