九州最東端車

元の間海峡から、タイヤの匂いが鼻につくくらい、急勾配のカーブ道を登って来ました!

 

 

鶴御崎の展望ブリッジ駐車場到着。

広い駐車場に人気なし(笑) 

 

 

展望ブリッジまでは、徒歩10分程度。傾斜がキツく、年配の方にはツライ道。 

 

 

日頃の運動不足がたたって、ハアハア息切れする始末ショック  

 

 

呼吸を整え、展望ブリッジへ到着!!

開けてて気分爽快キラキラ

 

 

海面から、島々がひょっこり頭だけを出しているみたいでした。この展望ブリッジは見応えがあり爆笑

 

 

鶴御崎灯台を双眼鏡で覗く?

 

 

鷹(鳶?)が飛んでました! 

 

 

展望ブリッジから5分で、鶴御崎灯台に到着 。

 

 

 1組の先客とすれ違っただけで、人気がない灯台。

 

 でも、北緯32度55分、東経132度5分の紛れも無い、九州最東端の地波波波

 

 

ここにも双眼鏡がありました。元の間海峡か、遠く四国を望めるのかな? 

 

 

 青(豊後水道)、緑(鶴御崎)、白(白亜の灯台)の3色が印象的な場所、自然豊かな九州最東端やしの木 観光客来るのかな?  来て欲しいな〜。時間はかかるけど(笑)

 

 

 帰路の途中、阿蘇山と記念撮影富士山   一日中霞んだ天気でした。

 

 

遠出で燃費がどれだけ伸びるか気になっていましたが、下道走行でAVG 22km/lぐらい。驚くべき事に、なだらかな下り道を15分程走り続けたら、56km/lという数値をたたき出しましたびっくり  駆動エネルギーをモーターにチャージし続けるという条件だと、燃費凄まじいですね。

 

 


にほんブログ村