ultraruparさんのブログ-PAP_0021.jpg

二上山男岳(1060m)登山道入口にある三ヶ所神社奥宮の鳥居

その昔、麓へ里宮が降りる前の元宮があった場所です

今では、五ヶ瀬町三ヶ所から延岡市北方町までの峰々を貫く六峰街道があるので車で簡単に登って来れます

ultraruparさんのブログ-PAP_0020.jpg

奥宮のある男岳九号目までの岩壁には鉄製の階段が取り付けられていました

階段がなかったら転落して、あの世行き間違いなしの断崖絶壁です!

昔の人はどうやって登ったんですかね?

ultraruparさんのブログ-SH3J0253.jpg
三ヶ所神社奥宮です

断崖絶壁に貼り付くように鎮座していました

御祭神

イザナギノミコト
イザナミノミコト
ニニギノミコト
サルタヒコノミコト

ultraruparさんのブログ-PAP_0016.jpg

奥宮の奥を少し下った岩場にあった二上山乳ヶ岩水神社

岩清水の雫が貯まっているようでした

御祭神はアメノミナカヌシオオカミ

宇宙の根源の神!天の一番上の神様ですが、ここでは水神様、安産、子育ての神として祭られていました

奥宮に参拝して、この水を飲んだ人は皆安産で、母乳の少なかった人も母乳の出が良くなったことから、参拝する人が多くなったのだそうです

身重の女性がこんな所まで登って来たのか?と思うと、ビックリ!です

ultraruparさんのブログ-PAP_0006.jpg
奥宮から山頂へと続く登山道

この先には、二上山稲荷神社と二上山山神社がありました

続く…