アメリカ横断ウルトラクイズのブログを書きだしてから、時々昔の問題を読み返して見ると、アメリカの様々な歴史が見えてきたりします。
その様な中で、第1回のダラスで次のような問題がありました。
問・1,965年、世界で初めてテキサス州ヒューストンに出来た屋内野球場の名は?
答・アストロドーム
解説
ナショナル・リーグ、ヒューストン・アストロズのホーム・グランドとして世界で初めて屋根付きの野球場として誕生しました。
今ではウルトラクイズの第1次予選でお馴染の東京ドームを始め、日本でも屋根付きのドーム球場は各地にありますので、珍しい話ではありませんが、この番組が初めて放送された1,970年代には屋根付きの野球場が有ること自体、大変な驚きでした。
「アメリカって、凄いなあ。雨が降っても野球中継が中止にならないなんて」
この様な驚きが、クイズ問題の中に含まれていたのです。
ついでに、この時には野球の問題が幾つか出ていますが、次のような問題もありました。
問・野球のポテン・ヒット、正式には何という?
答・テキサス・ヒット
解説
テキサス州出身の選手が得意としたヒットで、内野手と外野手の間に落ちる弱い当たりで、この名が付きました。
アメリカでは「テキサス・リーガーズ・ヒット」とも呼ばれるそうですが、語源はテキサスにあったのですね。
テキサスは西部劇でお馴染の舞台で、「OK牧場の決闘」 「荒野の決闘」などが有名です。
ガンマンも実在のワイアット・アープ、ドク・ホリデー、更にビリー・ザ・キッドなどが、この地で大暴れしたという歴史があります。
ところでメジャーリーグ、アストロズはその後、日本でも注目を浴びる事になりました。
そうです。日本人選手がどんどんメジャーリーグに移籍する事になり、2,008年~2,010年まで、あの松井稼頭央選手が所属したのですね。
現在のクイズ番組ならば、その辺の情報も含めて、アストロドームを答えにする問題も出来そうです。
㊟老朽化のため、アストロズのホームグランドは今では変更されていました。
古い問題を読み返すと、結構今でも通用しそうな問題があるのでご紹介しました。
古きを訪ね新しきを知る。
温故知新というのでしたね。
この言葉の意味も問題に出ました。