こんにちは(*^_^*)
 
 「枠からレベルへ」と言う言葉、何に使われている言葉か分かりますか。

 これは、採用関係の専門家の方が言っている、最近の企業が新卒の採用の判断をする考え方なんだそうです。
 
 これまでは、採用人員が100人とすると、100人を充足するまで採用をしたものが、今は採用レベルに達した学生しか採用しないようになった、と言うことのようです。

 なるほど、と思う反面、これは何かがおかしい。

 企業では、採用計画は工場の建設とか、店舗の出店とかの投資計画に次いで重い経営の判断です。

 何故なら、建設計画とか出店計画は大きなお金が必要であるとともに、2年先、3年先の会社の将来をかけたものであるとともに、採用計画は、その社運をかけた事業に血と肉をつけていく社員の採用になるからです。

 この時に重要なのは、社員の数。不足していれば、別のルートでの採用が必要です。

 と言うことは、採用レベルに達しないので採用計画に不足する人員数しか採用しないということは、大変なことなんです。事業計画が破綻しかねないね。

 だから、何故、「枠からレベルへ」という採用になるのか、小生には良く分かりません。

 人件費がある程度かくほできれば中途採用でもかまわないのですが、安価な人件費で採用計画の数値を確保するとすれば、新卒採用しかないと思うのですが・・・。

 今の採用担当者の方、どのような考えになってしまったのでしょうか。
 もし、ご存知の方は教えてください。

 では、今日はこの辺で。