歩きはじめのバドミントンの子たちと2時間練習を楽しみました。

  まずは,シャトル運び。フォアグリップやバッググリップでシャトルを運びました。

  一緒に参加してくれたお祖母様は、シャトルを立てた方が言いと思ってラケットのフェースにシャトルを置いていました。僕は寝せた方が落ちないなと思ってました。

  シャトル運びリレーなどで楽しんでいる間に、最初に圧倒的に速かった祖母様を子どもたちは抜き去っていました。元気のいいお祖母様に影響されて上手くなっちゃったんですね。

  それから,円陣バドミントン。前回25回だったので今回も同じ数。ただ前回より経験者が3人も少ないので無理かなとあきらめてかけた時ビックリマーク
  急に数が増えて25回の目標達成。目標ができちゃうとみんなうれしくなります。

  ノックは、大きな動きよりも小さな動きに絞り、バックヘアピン(前回はフォアヘアピン)。たまたまいい返球になった時に、しっかりほめてあげると次からグッと上手くなっていきました。

  次はドロップを教えたいなと思っています。

それから,退勤中考えたオリジナル「めちゃノック」。シャトル投げを練習のめあてにしようと思いました。

  コートに1人入り,とにかくどんなシャトルでも打つようにします。反対側のコートに他のメンバーが入り、落ちているシャトルを手あたり次第投げます。

  予想ではシャトルを投げるのも難しいと思っていたら,結構相手コートまで投げられました。僕もコートに入りましたら一斉に5個ぐらいシャトルがとんでくるので,豆まき・餅まき状態で,笑ってしまいました。
  誰でもできて判断力の練習にもなりますが,よいクラブは真似しない方がいいです。フォームはメチャクチャになります。面白かったのでまたやりたいです。

  後半の1時間は誰でもゲーム時間です。バドミントンを楽しいと思っているいろはちゃん。勝ちたいというあいさつ上手のたっくん。強打に憧れるラブリーちゃん。そして今回ずば抜けていたUYAさん。どんどん上手くなっていくのをうれしく思います。

  12月の練習日の申請をしていかなきゃと思います。新しいGBD(碁バド)のエースが羚羊町から出てくるかも知れません。楽しみに思っています。これからが,発展期です。
{D77907A4-0245-4A93-9F34-405F544B9F26:01}