午前中に出校し、サケのケースのデコレーションをしてきました。

100匹以上の稚魚に見入ってしまうと思いますが、蓋を開ける勇気と好奇心がないと見られません。

午後からは、女子体育指導者連盟主催のダンス研修会に行ってきました。

男性は4名だけだったようです叫び
同期の副会長さんが挨拶で言っていました。彼女も変わらないなぁキラキラ

研修中のペアストレッチやダンスでは、優しい養護教諭の方と一緒でホッとしました。

緑の楽園時代のマナミさんにお会いして、近況を話してました。

この研修会のタイトルは、
~豊かなかかわりを育む体ほぐしの運動~
-体育の学習や学級活動に取り入れられる体ほぐしの運動-   でした。

気づき・挑戦・交流がこの講習会の目標だそうです。

講師は、山梨雅枝先生(仙台大学講師)。この講師さんは為末さんの講演会の後にパネラーだった方。

学生さんもたくさん参加していました。さすが体育科の学生さんたちです。身のこなしがいい。

実技1:は山梨先生から
実技2:女子体育指導者連盟研究会
によるものでした。

ストレッチあり、柔軟あり、リズムダンスありと、これからの体育に取り入れる内容を研修しました。

1対10の男女比。

なぜこの研修に参加しようと思ったかというと、以前、ホセさんがダンス好きということを聞き、興味を持っていたからです。

バドミントンとダンスは繋がりがありそうです虹

{8044B8DB-03F5-40C9-B3B7-D71677806F38:01}


久しぶりの職場では、お菓子が置いてありました。頂き物なのでアップしておきます。

かわいいクッキーですねラブラブ


バドでは、只今バックハンドに磨きをかけている最中です。

1人トスノックも馬鹿にできない練習とここ数年思っています。
明日もやろうかなニコニコ