以前松山千春が下田逸郎の「踊り子」をカバーしているのを聴いて良き歌としてライブラリにリストアップしていた。

先日、昭和ビート歌謡で沢たまきの「女は恋に生きるもの」から下田逸郎の「恋に生きる女」が出てきた。

そんなきっかけで髪の長かった初期の彼の作品をまとめてみた。

声と然りげ無さにやられた。

又JAPANESE NEO CITY POPでBlue-Swingを知った。

これは乾いた音に優しくおしゃれな声が乗ってハイセンスな作品作りに徹していると信じた。

一通り網羅してみて満足した。

施術のスキルアップの為の学びも、第二弾の先生が喋り方が鼻につき始め内容はともかくあと少しで範囲を終えられそうだ。

次なる先生も見つけられたのでより幅が広がりそうだ。