金利もうちょっと上げてよ。ぶぅー3 | 最初からクライマックス!

最初からクライマックス!

色んなコトに怒ってます。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36862720090307

企業の期末資金繰りにめど、政府・日銀は

なお警戒

[東京 6日 ロイター] 政府・日銀は懸念されていた企業の年度末

の資金繰りについて、大企業を中心に一定のめどがついたとの見方

を示している。2月中旬以降に本格化した借入れ交渉の行方を警戒

していたが、これまでのところは落ち着いていると判断しているようだ。

 ただ、中小企業の資金繰りは依然として厳しいほか、株価が一段と

下落すれば金融システム不安につながる可能性もあり、決して楽観

しているわけではない。政府・日銀は金融環境全体では厳しい状況

にあるとの見方を崩しておらず、今後も警戒を続ける方針だ。



 <企業金融支援特別オペが効果発揮、CP金利じわり低下>


 日銀は企業の資金繰りを支援するため、民間企業債務の適格担

保範囲の拡大や企業金融支援特別オペ、コマーシャルペーパー(C

P)の買い取りなど、これまでさまざまな対策を打ってきたが、ここに

きてようやく効果が出始めてきたと判断している。とりわけ効いたとみ

ているのが、社債やCP、企業向け証書貸付債権を担保に0.1%の

低利で金融機関に資金供給する企業金融支援特別オペだ。市場に

は安心感が広がり、高止まりしていたCP金利はじわりと低下してい

る。



 こうした状況を受けて、日銀が5日に実施したCP買現先オペは

4000億円のオファーに対して応札は2489億円、6日に実施した

CP買い切りオペも3000億円のオファーに対して応札が1097億円

と、いずれも応札額がオファー額に満たない「札割れ」となった。CP

買い切りオペは2日も札割れしており、これで2回連続。ある日銀幹

部はこれこそ企業金融の現状を象徴的に表しているとして「年末と

違って企業金融がひっ迫している感じではない」と胸をなでおろす。



 <危機対応業務の長期貸付は期末に1兆円へ、枠拡大も視野>


 政府は「生活防衛のための緊急対策」に基づいて08年12月に「国

際的な金融秩序の混乱に関する事案」を危機対応業務に認定する

ことを決め、日本政策金融公庫(日本公庫)を通じた日本政策投資

銀行(政投銀)や商工組合中央金庫(商中)による長期資金の貸付

やCPの買い取りなどを順次、開始している。先般、成立した08年

度第2次補正予算において、長期資金の貸付枠を1兆円、CPの買

い取り枠を2兆円にそれぞれ大幅に拡大した。


 日本公庫が6日に発表した2月末までの危機対応業務の実績に

よると、CP買い取り額を除いた貸付額は政投銀向け3130億円、

商中向け130億円。政投銀によると、危機対応業務に基づいたC

P買い取りは、2月末時点で20件・1350億円となっている。2兆

円の枠に対して実績は少額だが、政投銀では買い取り開始(2月

25日)から間もないこともあり、今後の見通しについて「今回の実績

では判断できない」としながらも「ニーズに対応して適宜、取得してい

く」としている。



 長期資金の貸付は、財務省によると3月末までに残高が1兆円程

度に達する見通しだ。このため、予算枠の1兆円を上回るニーズが

発生した場合、国会の決議なしで枠を1.5倍に拡大できる「弾力条

項」を発動する用意があることをすでに発表。合わせて本邦企業の

海外でのドル資金調達を支援することを目的に、外国為替資金特

別会計(外為特会)から3月中に50億ドルを国際協力銀行(JBIC)

に貸し付けることも公表している。


 政府関係者は、こうした政府・日銀による矢継ぎ早の資金繰り対

策の効果もあり、「大手企業を中心に年度末の資金繰りに対する

警戒感は後退している」との見方を示している。


 

<期末過ぎても実体経済・株価動向への警戒続く>


 もっとも、政府・日銀ともに警戒姿勢は崩していない。銀行貸出は

大企業向けを中心に高い伸びを示しているが、銀行は企業の資金

需要すべてに応えているわけではなく、また株価低迷で金融シス

テムに対する不安もくすぶり続けているためだ。国内企業の資金調

達は銀行からの借り入れが約8割を占めており、金融システム不安

から銀行借り入れルートが崩れると、金融と実体経済の負の相乗作

用が一段と高まり、日本経済は底割れしかねない。政府・与党内か

ら公的資金の活用も視野に入れた株価対策の必要性を指摘する声

が絶えないのもこのためだ。



 さらに、企業の資金繰りひっ迫感が緩んだ背景には設備投資向け

資金需要の減少もあり、これは実体経済にはとってはマイナスに作

用するため、手放しでは喜べないといった事情もある。大手行が自

己資本増強に励むなか、株価下落が直ちに貸出姿勢の厳格化に

結びつくわけではないとの楽観論もあるが、期末を超えても実体

経済や株価の動向に神経質にならざるを得ない状況が続きそうだ。


 (ロイターニュース 志田義寧記者 伊藤純夫記者)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

んーー。一応山場は通り過ぎた、と見てもいいんじゃないでしょうか?

でも、第二の波が遅れて来ると思うんです。<GM


油断は出来んとですー3

しかしアメリカとはエライ違いです~3(ホホホv・笑)


日銀の対応早かったですからね。

↓これのコト。

<企業金融支援特別オペが効果発揮、CP金利じわり低下>

 日銀は企業の資金繰りを支援するため、民間企業債務の適格担

保範囲の拡大や企業金融支援特別オペ、コマーシャルペーパー(C

P)の買い取りなど、これまでさまざまな対策を打ってきたが、ここに

きてようやく効果が出始めてきたと判断している。とりわけ効いたとみ

ているのが、社債やCP、企業向け証書貸付債権を担保に0.1%の

低利で金融機関に資金供給する企業金融支援特別オペだ。市場に

は安心感が広がり、高止まりしていたCP金利はじわりと低下してい

る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓銀行もサービスを充実させて手堅く手数料で稼ごうとしてる。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090307AT2C0600S06032009.html

信託銀、新サービス競う 株式取得代行など

 信託銀各行が信託の枠組みを使った新たなサービスを競い始めた。

株式の取得や処分を代行したり、交通事故の保険金を定期払いにす

るなどメニューも多様化している。きめ細かく需要を掘り起こすととも

に、景気に左右されにくい手数料収入を確保する狙いだ。

 住友信託銀行は2月、日新製鋼が資本提携先のステンレス大手、

スペインのアセリノックスへの出資比率を上げる際に「他社株取得

信託」という枠組みを提供した。外国株の取得でこの仕組みを使う

のは初めてという。必要資金をあらかじめ信託してもらい、指定さ

れた株数を一定期間内に市場で買う仕組み。(07:00)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーん。金利低い割りに手数料だけはキッチリ取るんだよねー。

もうちょっと金利が良ければいいのになぁ~3

(そんなだからタンス貯金が多いんだいッー3)

専門家は「金利ゼロにしてしまえ」って言ってるんですよね。

(ひどすぐるUu)