ガシャポンで究極円谷防衛チームバッジなるものがあると知り、アチコチ見てまわったが見当たらず、大きなガシャポンコーナーがある隣町に行ってもなく、仕方なく本日かなり遠くの街の巨大ガシャポンコーナーに遠征してようやく発見!何百台というガシャを見てまわって目がチカチカしました(笑)

 

科学特捜隊好きの私が欲しいのは当然流星バッジ。AとBと二種類ありますが、マニアックすぎるんじゃないんですかい(笑)撮影用の小道具がデザイン的に微妙に違いがあり、Aは星の周りの余白が大きく、Bは赤い矢の部分の星の中央まで刺さっているのが見分けるポイント・・・ってエラソーに語っているけど私も今回初めて知りました(恥)

 

これ絶対に流星バッジが出る前にマイティジャックとSGM(ミラーマン)が出るパターンだぞ、と思ったら案の定一回目はマイティジャック。しかし二回目にあっさり流星バッジAが出た!AとBと両方目指すほどマニアックではないので、ここでやめればいいのに、どうせならと世代的に帰ってきたウルトラマンのMATも欲しくなりドツボにはまった(泣)

 

結果がこれです。6回やってMJが二個、流星バッジ三個、SGMが一個でした。MAT欲しかったけど、残念!

しかし、ウルトラマン80好きの私としてはSGMじゃなくてUGMがあれば嬉しかったなあ。

この流星バッジ芸が細かくて、アンテナがちゃんと伸びるんですよ!いいなあ、これ。子供の頃憧れでホントに欲しかったので感無量です。近年のウルトラのアイテムってちょっと装飾が過剰すぎません?こういうシンプルなデザインがやっぱりいいですね。遠征したかいがあるガシャポンでした。