混全帯ヤオ九(ホンチャンタイヤオチュー)
面前聴牌 2飜
晒しあり 1飜
通称 チャンタ
役の成立条件:
4面子1雀頭という5つの部分の全部に
ヤオチューハイ(1、9、字牌)が含まれていること。
つまり、
雀頭は、
ヤオチューハイの対子
4つの面子は、
ヤオチューハイの刻子(または槓子)
123 または 789 の順子
という手牌になっていなければならないわけです。
面前聴牌した場合は2飜
そうでない場合は1飜
です。
役の名前の先頭に「混」という文字があります。
これは、「字牌が使われる」と捉えてください。
(字牌が混ざっている)
そして、「混」が付く役と似ている、「字牌を使わない」役
があることも示してもいます。
チャンタの場合は、字牌を使わない
ジュンチャンという役もあるのですが、
これについては後ほど説明します。
また、チャンタと前回説明したトイトイは複合しません。
なぜ!?
それは、次回説明することにします。
※同じ理由で、七対子とも複合しません。
手牌の例