いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
いただけるコメントやメッセージが増えてきてまして、
とても嬉しく思っています。
コメントが増えてきたので、今後のコメントへの対応について、
私の考え方を書いておきます。
※自動コメントと思われるもの以外で、不適切なコメントを
書かれたことは、まだありません。
以下の方針は、あくまでも今後の対応方針です
1.コメントへのお礼だけのコメント返しは、しないことにします。
承認したコメントしか表示しませんので、
表示されたコメントは読んでおり、感謝の意を込めて、
承認しています。
過去には、お礼だけのコメント返しもしていましたが、
それは止めます。
いただいたコメントには、私の意見を付けて返したい
と思っています。
2.意見の体をなしていないコメントは非承認にします
同意見、反論に関わらず、コメントを読んだ読者さんに
コメントを書いた方の意見が伝わるコメントだけを承認します。
意見の内容については問いません。
たとえば、
「同意します」
「それは違うと思います」
だけでは、掲載する価値が無いと思っています。
同意していただけるのは、嬉しくて、ありがたくはあるのですが (^_^)
「なぜ」同意なのか、「なぜ」違うと思うのか、
あなたの意見をなんでも良いので書いてください。
意見が書かれていないと、私が意見を返すことができません。
3.自動コメント? と思われるものは非承認にします
自動コメントの場合は、意見が書かれていないでしょうから、
たいていは、2.の理由で非承認になるとは思います。
私の勝手な考え方を述べさせていただきましたが、
コメント掲載を承認制にしているので、
何らかの指針が必要だろうと思った次第です。
これまでにいただいた、手書きのコメントに、
気に入らないものがあったわけではありません。