さて、前回も触れましたが人類が誕生したのは新生代第三紀末だと言われています。

人類は化石人類の研究により、

     猿人→原人→旧人→新人

の順に進化したとされています。
これらの化石人骨(=更新世界人類)は日本列島でも発見されています。
以下に主な化石人骨を挙げておきます。

明石人骨
1931(昭和6)年、直良信夫兵庫県明石市西八木海岸の粘土層の地層の中から1腰骨を発見したのですが、太平洋戦争時に焼失してしまいました。戦後に、発見した腰骨の石膏模型を研究した結果更新世の人類と判定されたのですが、現在では旧人の人骨ではないかといわれています。

葛生人骨(旧人)
1950(昭和25)年、直良信夫が栃木県阿蘇郡葛生町から下顎骨を発見しました。しかし、これは近年になって偽物ではないかと疑問視されています。

牛川人骨(旧人)
1959(昭和34)年、鈴木尚が愛知県豊橋市牛川町から上腕骨の一部を発見しました。

三ヶ日人骨(新人)
1959(昭和34)年、鈴木尚が静岡県引佐郡三ヶ日町から頭骨・大腿骨など7片を発見しました。この人骨はホモサピエンス=現生人類の特徴を持っているのを覚えておきましょう。

浜北人骨(新人)
1961(昭和36)年、鈴木尚が静岡県浜北市岩水寺の石灰岩採石場で頭骨・鎖骨・上腕骨などを発見しました。

聖岳人骨(新人)
1962(昭和37)年、大分県南海部郡聖岳の鍾乳洞窟の中から足首・頭蓋骨などを発見しました。

山下人骨(新人)
1968(昭和43)年、沖縄県那覇市山下町で発見されました。

港川人骨(新人)
1968~74年にかけて、沖縄県島尻郡港川で発見されました。ここからは完全な骨格4体が発見されたことで有名です。また、広い額・低身長と中国広西省で発見された柳江人と共通した特徴をもっていて、古モンゴロイド(蒙古人種)であるといわれていて、これがやがて縄文人になったのだといわれています。