朝6時に家を出て2時間30分、到着しました三峰神社。
特徴的な三つ鳥居、正式なくぐり方があるようですよ。
早速、魅了された随身門。
手水舎や写真も彩り豊かで豪華絢爛。
ご神氣かな?
帰宅後に三峰神社を紹介しているサイトやブログを見ていると、
随所に隠れている龍の姿を見落としてしまったようで、
近いうちの再訪が必要となりそうです。
こちらは氣のお守り。
黒・緑・ピンク・赤色の4色がありましたが、
清々しい癒しの氣を頂き、患者さんにお届けできるように緑色のお守りを授かりました。
参拝の目的である御眷属拝借をさせて頂きました。
御眷属札を神棚代わりの飾り棚に立て、付け札を貼り、榊は生花店から購入して大事にお祀りしました。
神の使い、野生の鹿がお出迎え、ニホントカゲにもご挨拶。
三峰神社には奥宮があるので、往復2時間程度のプチ登山。
途中に推奨ルート不明の根道、なぜかクサリ注意の看板も・・・。
最後のクサリ場を乗り越えて、到着した奥宮、清々しく、凛として、景色も綺麗。
心身共に空っぽにリセット出来たような感じがします。
三峰神社からの帰りに埼玉の実家に立ち寄り、母に三峰神社の写真を見せていると、
以前に今は亡き父と何度か行ったことがあると懐かしそうにしていました。
なので、梅雨に入る前に今度は母と行ってきます。












