諫山創による日本の漫画作品。
また、原作とするアニメやライトノベル(軽小説)・ゲーム・映画等の派生作品がある。

圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちとの戦いを描いたダーク・ファンタジー漫画。『別冊少年マガジン(講談社)』で2009年9月9日発売の10月号(創刊号)から連載を開始し、2021年4月9日発売の5月号をもって完結した。連載期間中は『週刊少年マガジン(講談社)』にも出張読み切りとして、特別編が2度掲載された。2011年のスピンオフの小説化以降、様々なメディアミックス展開がされており、特に2013年から始まったアニメはシリーズ4作品まで続くほどの反響を呼んだ。

ジャンルとしてはダーク・ファンタジーだが、魔法や超能力などの要素は控えめである。組織化された軍と戦術、現実の科学技術をモチーフとした装備などの軍事設定が盛り込まれ、架空戦記のような硬派な展開が主になっている。また、巨人や世界の設定には謎が多く、ストーリーが進むにつれて解き明かされていく。単行本の表紙カバーを外すと巨人から逃げて海を越え、もう一つの土地の壁の中に移住する人々を描いた中世の古文書風の絵が見られる。絵に書き込まれた文字は一見解読不能に見えて、実は逆さにすると、カタカナで記された日本語になっている。これらは物語の核心に触れる内容となっているが、これについて諫山は「この世界に於ける教科書の1ページ目で、誰でも共通で持っている知識とかそういうものを込めている」と述べている。

2010年12月(第3巻発売時)には既刊2巻の累計のみで発行部数が100万部を突破した。9巻までの発行部数は2013年4月初頭(10巻発売)時点で1200万部を突破していたが、アニメ放送開始後はさらに売上が伸び、同年の8月初頭(11巻発売)時点で10巻までで2300万部を突破。
2022年9月時点でコミックス全34巻の発行部数は世界累計1億1000万部を突破している。講談社の漫画で1億部を突破したのは「金田一少年の事件簿」シリーズに続いて2作目。

海外でも各国で出版されており(英語:Attack on Titan)、韓国では、2011年からコミックスが35万部以上の売り上げを記録(2013年8月時点)。アニメも日本と同時期にテレビ放送された。あまりの人気に放送日時が変更されたり、主題歌やオリジナルサウンドトラックまで日本と同時に発売されるなどの異例のブームとなる。アメリカでは、ニューヨークタイムズのベストセラーコーナーに掲載される週間マンガランキングの2013年10月第2週で、本作品の1巻が第1位。2位が2巻、4位が7巻、5位が3巻とベスト5のうち本作品が4冊を占める結果となった。

本作品は、作者のデビュー作の読み切り版【進撃の巨人】が原型となっている。持ち込みの頃からの担当編集者・川窪慎太郎は「諫山の作風が『別マガ』のコンセプトに合致している」との考えから、コンペに合わせて読み切り版を連載用に作り直すことを提案した。川窪によると、手探りの中で創刊した雑誌での新連載であった為、当初は指針や読者の傾向等が不明瞭で苦労したが、そのおかげで実験的なことも可能であったという。

読み切り版では「巨人は宗教科学団体が人類を駆逐する為に作り出した兵器」「立体機動装置が登場せず無線機器が利用出来る」などの設定が異なるものの、「人類は巨人が進入出来ない場所での生活を余儀なくされる」「人類の抵抗軍に所属する一人の兵士が巨人に変身する力を得る」という連載版の要素も含まれていた。作者は「巨人を最大限に活かすことの出来る世界観を考えた」「まずは世界観ありきで創り始めた」と語っている。

2019年に作者の地元である大分県日田市は本作品の10周年を記念して、銅像を設置する為のクラウドファンディングを募った。2020年11月には大山ダムの前に「エレン・ミカサ・アルミンの少年期の銅像」が設置された。さらに第二弾として2021年3月には「リヴァイ兵長の銅像」がJR日田駅前に設置。また、道の駅 水辺の郷おおやまには「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」も建設された。