久々に、ちょいと大き目の牛肉ブロックが安くゲットできたんで

お決まりのローストビーフをば作ってみたよっ炎牛炎ニヒヒ

 

 

こいつは、スジ的なものが結構ついてた

牛 外モモ肉

なんだけど

スジの部分はハヤシライスとか🍢おでんに使えるんで

サクッと切り離した時点で約910gの牛肉ねっ真顔上差し

 

 

付け合わせを作るのが面倒くさかったんだけど・・・キョロキョロ汗

 

肉単品ってのも、なかなか美しいよねっ(。´・ω・)??

 

 

 

ローストビーフの調理工程は、もう聞き飽きたといわれそうだけど

オイラにとっては1回1回が違った出来上がりになっちゃうんで

火加減の覚書として、記録しておきたいと思う。ニヤニヤパー

 

 

ただ・・・今回の注目ポイント

サラダ油に乾燥ローズマリー&タイムを漬けたオイル使用と

フランベに利用した燃料が今回初公開

noritakaオリジナル☆にんにくウィスキー

であるっ!!炎ニヒヒ

 

 

これっ!

 

マジで美味いすっ(`・ω・´)汗

 

 

でもって、肝心の覚書火加減は

フライパンで約5分、肉全面を焼き

予熱なしの180℃オーブンで30分!!

(肉が室温に戻してあることはオヤクソクねっ)

 

 

その後は、アルミホイルに包んで、数時間放置プレーねっ♪

 

 

 

 

そんで今日は折角だから肉の重量と水分量に注目して

ちょっとした算数を実践してみることにしたよっガーン

 

 

むかぁ~~し、どっかで、ローストビーフは焼いた後の重量が

生肉の状態の80%の重さになってることが理想って聞いたことが

あるような気がしてたんだけど。。。キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

オイラのローストビーフは、どうなんだろうはてなマークって思ったんでねっグラサンビックリマーク

 

 

だから、生肉→焼きを入れた後→休ませた後

重量変化を観察しつつ、肉の重量を測定したよ!

(ちなみに、トレーの重さは170gであるニヤリ)

 

 

 

計算工程は以下の通り滝汗下差し

 

 

 

理想のローストビーフの重量が80%ってのが正しいのであれば

オイラのローストビーフは84.6%で約15.4%の水分が減ってるから

 

 

若干、レアに傾く仕上がりっていうことが

判明したのかもねっ(⌒▽⌒)アハハ!

 

 

勿論、理想が80%とかって、誰が決めたの??って

ツッコミたいけど・・・ドンッムキーメラメラ

 

 

オイラにとっては、85%くらいの

レア仕上がりが丁度いいかなっ酔っ払い

 

 

ぜひぜひ、ローストビーフを作る時は、水分量にも注目して

自分のお好みの焼き加減を追求してみるのもイイかもっおねがい

 

 

 

付け合わせが無くても汗キャベツの千切り同様

常備してる確率が高い、玉ねぎの極薄スライスとモヤシの湯がいたもの

 

そしてカロリー爆弾という名のふりかけチーズ

添えると、こうなる↓↓

 

 

 

日本一でっかいワンコイン

振る舞いたいっ!(⌒▽⌒)v

 

 

 

 

レシピブログ

ランキングに参加 しておりまするニコニコ

 

ぷっちゅしてくれると嬉しいですラブラブ

どうか皆さんの清き1票をヨロシクお願い致しまするaya

 

推してくれてありがとう!!!

 

 

 
レシピブログに参加中♪

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうぺこり

また遊びにきてネッウインク

それでは皆さま。

 

素敵弾けるよい1日を

                       ~ 心の友 noritaka ~