今回は奈良交通の中循環外回り線に乗ってきました。

奈良交通中循環線は市内循環線とは違いJR奈良駅を通らない(やすらぎの道を経由する)路線になります。

時刻表を見るとこの通り。平日の朝のみの運行。土休日に関しては運休となります。数年前は土休日の日中ダイヤも組まれてた記憶が…。
この日運用に入っていた車両は奈良営業所の日野レインボーHR(日野KL-HR1JNEE)
奈良県内各地で見られるバスです。

近鉄奈良駅を出発。奈良公園や春日大社付近を通るのは市内循環と変わりませんね

高畑町バス停に到着。奈良教育大学前にあるバス停で近くに奈良交通の操車場があります

綿町バス停を出て数分。八軒町東交差点を右折。市内循環線はこの交差点を直進し、大森町からJR奈良駅へと向かいます

やすらぎの道に入りました。ここから西木辻、南袋町、本子守町を通り近鉄奈良駅へ戻ります




乗車率は4割ほどでした


今回乗ったのは外回り線。じゃあ内回り線はどうなったのでしょうか

元々はこの図の通り内回り線が走っていました。(Googleより引用)
ですが内回り線は2015年4月のダイヤ改正で廃止になり、現在にいたるというわけです
(2023年8月18日乗車)