《七十二候(しちじゅうにこう)》
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《春・春期》
【2月】 寅月 旧正月 如月(きさらぎ) 初春 孟春
※旧暦では、立春を含む月を正月とする。
[旧暦・正月節 立春(りっしゅん)]
立春(りっしゅん) 旧正月節入 2月4日頃 太陽黄経315°~
◇初候◇2月4日~8日頃 太陽黄経315°~
【第1候】
東風解凍(とうふうこおりをとく・はるかぜこおりをとく)
春の気を含んだ東風が氷を解かし始める。
【中国】:東風解凍(こちこおりをとく・トウフウこおりをとく)
春気を含む東風が氷を解かし始める。
◇次候◇2月9日~13日頃 太陽黄経320°~
【第2候】
黄鶯晛睆(コウオウけんかんす・ウグイスなく)
鴬(うぐいす)が山里で鳴き始める。
【中国】:蟄虫始振(チッチュウはじめてふるう)
冬蘢りの虫が動き始める。
◇末候◇2月14日~18日頃 太陽黄経325°~
【第3候】
魚上氷(うおこおりをいずる)
割れた氷の間より魚が飛び出す。
【中国】:魚上氷(うおこおりをのぼる)
割れた氷の間より魚が飛び出す。
