今日8月4日は、8と4の語呂合わせで「箸の日」

 

箸の持ち方なんて気にしていなかったんだけど、

高校生になって友人から注意されてから意識するようになった。

 

ここ数年は箸の“持ち方”だけにとどまらず、

材質や形状にも興味を持つようになりだし手作りいる。

 

「箸の持ち方なんて、どーでもええやん」とか、

「食べれたらええねん」といった思いまあったけど、

使い良い箸と、

使い勝手の悪い箸があることに気づいた。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

それで、使い良い箸を購入しようと某量販店に行ったんだけど、

これが見事なくらいにダメ。(今は少し良くなっている)

 

これは専門店に行くしかないと思い、

買ってきたのがこれ。

高級品には手が出ないので、

手作りじゃなくて量産品の塗り箸(福井県産)。

 

小さなものまで掴むことができるので、

不器用な私でもストレスなく使える。

 

自宅用と仕事場用に2種類買って使っているけど、

食べ物を味わうだけでなく、

食べることそのものを愉しめるようになった。

 

昔は豪快な食べっぷりを見て、

美味しそうに食べると言われていたが、

歳を重ねると豪快に食べれなくなって、

味わいながら食べることを好むように変わりだした。

 

近頃は上手に食べるねと言われるようになったので、

何事も意識することで人は成長するものだと思っている。

 

お読みいただき、有難うございました。