思いやりとルールとは… | お受験のじつのところ

お受験のじつのところ

長女の子供の小学校受験、長男の中学校受験を終えました。今度次男の小学校受験がやってきます。お受験の経験が誰かのお役にたてれば嬉しいです。
そして、反抗期真っ最中の長男とモラハラ夫の愚痴もつぶやかせていただきます、すみません…。

思いやりって

なんだろう…


と、思うのですが。

最近どうでも良いことがありました。


実家に帰った時、

実父がシャワーを入り忘れてたみたいで

(すみません、汚くて)

そのまま接骨院に行く時間になりそうでいたので、


シャワー浴びてから行って!と私がいうと

実父は、誰にも迷惑かけてないから大丈夫とか言い出しましたムキー


で私は

「接骨院の先生が、施術する時、パパ(実父)がくさくて

嫌だなとか、モチベーションさがったらいやでしょ、

身だしなみも他の人を思いやるなんだよ!!ムキー

と言ったら、76歳の実父は、そうだな、と、言って、

猛スピードでお風呂場に行ってシャワー浴びてました。


なんでお友達と仲良くするのか

トイレに行ってなぜ水を流すのか

なぜ順番を守るのか

なぜ身だしなみを整えるのか

色んなルールはなぜあるのが


みんなが自分以外の人のことをも思って

気持ちよく楽しく幸せに平和に暮らすために

ルールも思いやりもあるのだと

私は勝手に解釈してます。


大人が率先して

子供に見せたら、子供も真似してくれるかな

と思って毎日生活してます。


そして、思いやりやルールは口でも伝えますが

絵本で伝えると響くと誰かのブログで拝見したので、

絵本を読んでます。


私もできないこともあり、日々勉強です。