読んで意味がわかる名前

テーマ:

宮森です!




「強い憧れ、、、」
今日はそんなお話をひとつ。




【名前はラブレター】




本日も気楽にお付き合いくださいませ。(^^)






宮森家のアイドル。

ミニチュア・ピンシャーのビアンくん。



彼がウチに来るちょっと前。

宮森家で初めて犬を飼おうということになり

たくさん犬について家族でリサーチをし、、、



「あんな犬種がいい」

「こんな犬種も可愛い」



とかなんとか言いながら

ペットショップ行った当日

ほんとうは目当ての犬種がいたのだけど

母ちゃんが、、、




「なんかこの子とずっと目が合ってたのよ」




と、言い我が家に連れてきたのが彼なんです。

とにかくゲージの中で元気で活発だったらしく

母ちゃんは趣味でフランス語を習っていることもあり、、、




「フランス語で"元気"っていう名前にしようよ」

「長く元気でいてほしいもんね」




ということで、彼は

フランス語で元気を意味する"ビアン"になりました。

まぁミニチュア・ピンシャー自体は

ドイツの犬らしいからややこしいけど

そこらへんは、、、まぁ。笑



ぼくね昔から日本人の

【読んで意味がわかる名前】に対して

めちゃくちゃ強い憧れがあるんですよ!

いや、もちろんね?

ぼくの芸名でもあり本名の『右京』

最高の名前をいただいたと思ってますよ?

覚えてもらいやすいし記憶に残りやすいし。

ただ、、、



「こんなふうに生きてってほしい」

「こんな子に育ってほしい」



みたいなメッセージは『右京』だと

ちょっとわかりづらいじゃない?

だって、、、




「『右京』って、どういう意味なんですか?」




って、聞かれることがほんとう多いからね。

もちろん意味はあるんだけど

手短に『右京の由来』を話せる

エピソードトークがないので

ここだけの話、ちょっと誤魔化し気味で、、、




「諸説あるんですよ〜」




とか、言って逃げたりしてますもん。笑




なので話は戻りますが

【読んで意味がわかる名前】って

すげー羨ましいんですよ!



『大生(たいせい)』

とかは、「大きく堂々と生きてってほしい」

という意味とかなんだろうと思うし。



『美咲(みさき)』

とかは、『美しく咲く花のように可憐に』

という意味とかなんだろうしと思うし。



そして、ぼくね

その中でも群を抜いて好きな名前が、、、



『◯子』



っていう、名前なんです。

昭和とか古臭いとか

言われたりするの聞いたことありますけど

この『子』っていう字。

むっちゃ素敵な意味があるってご存知ですか?

あのね?

『子』っていう字を分解すると、、、



『一』と『了』



に、なるじゃないですか?

これって、、、




『生まれて(一)死ぬまで(了)』




っていう意味があるんですって!

だからそう思うと、、、




『花子』『美子』『陽子』




とか、めちゃくちゃいい名前だよね!

読んで意味がわかるし、それも素敵な意味だし。




だから、ぼくもいつか人の親になったとき

『◯子』っていう名前をあげたいんです。

素敵な意味を込めた『◯子』




名前は親からもらうラブレターですからね!

あなたも自分の名前好きですか?(^^)





宮森右京