関東鉄道 水海道車両基地公開イベント 2012.11.3 ミニレポ(1) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

 この日は前の記事に書きました通り、勤務明けから、関東鉄道・つくばエクスプレスの車両基地公開イベント→山梨と巡りまして、今回と次回はその中から第19回鉄道の日記念 関東鉄道 水海道車両基地公開イベントのミニレポートを2回に分けてアップしたいと思います。

南千住からつくばエクスプレスの俊足のお陰で、とんでもなく早い時間に守谷駅に到着してしまい、途中の新守谷でもちょっと撮影をしましたが、それでも9時前に水海道駅へ。(イベント開始は10時より)
駅からイベント会場の車両基地まで徒歩で30分と言う案内もあったので、そんなに暇だったら歩こうかなと思っていましたが、駅裏に回るとイベント会場までのシャトルバス数台と誘導係員がすでに待機しており、9時15分発の初便が早めに集まった参加者をバス内で待たせてくれると言うラッキーな事もあって、あまり暇を持て余さないで済みました。(実はこの日、早い時間にはあまり陽が射していないせいか、結構肌寒い感じのお天気でした。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01

約10分もかからない時間で、車両基地に到着して、しばらくは基地入口に列を作って待機。(これは鉄道グッズ販売の順番待ち整理券を配布するための列でありました。)
待機中にイベントの最終準備をしている構内をパチリ(←古い表現ですな(汗))
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
展示車両の並の脇を、これから出庫するクルマも通ったりして賑やかです。

10時少し前に開場して、構内に入ります。
受付で案内図をいただいたりして、一番に目に付くのはDD502
$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04
4年前にこのイベントに来た時より、車体の褪色は進んでいる様で。(4年前・2008年11月のイベント参加の様子はこちら。この時は運転台見学もしました。)

そして、今回も構内の乗車会を行うのはキハ101
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06

そして、関東鉄道は京成グループ内の企業という事で、京成電鉄のスカイライナー1/2カットモデルも展示されていました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07

次回の後半の記事へ続きます。


そういえば、お膝元の西武池袋線では3日は航空際開催で「入間市行」、4日は有楽町線の工事運休の関係で通常は終電だけの「小竹向原行」が日中も走ったのに、全然記録していなかったような(汗)