本来ならば八木原~渋川間とか水上駅付近とか行ってみたいところですが、残念ながら懐がさびしいもので、今回は新前橋以遠の上越線区間に踏み込まずに済ませてしまいました。
ふむ、渋川鉄橋というのも良さげですね(ボソ)。


水上寄りの前位・842号機と次位の895号機では、屋根上の列車無線アンテナの取り付け位置が異なっており、この外見の相違は撮影者によっては好みが分かれてくるところかもしれません。



10:03 9735レ
この区間では正面に陽が当たらず。後追いが順光でした。
この日曜日も重連運転あるけれど、こちらはどうするか未定。(21日は色々イベントがあり過ぎです。)
両毛線のロケハンの方は11月の「EL/SL両毛」を撮りたいなと言う事で、どちらかと言うとC61よりEF65 501の方を押さえたいという。
いずれにしても久々の両毛線でした。(高崎から前橋・伊勢崎・桐生・足利・佐野・栃木・小山とあれだけの規模の都市を結んでいるのに、11時台の小山までの通し運転列車は3両編成が1本のみとさびしい限りなのが不思議。通勤・通学ラッシュ時は違うのでしょうが、通常のエリア内流動はクルマなんでしょうね。)