【今日の行路】 撮影リハビリ行・カマまみれの一日 2012.7.10 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今日は明け非番となったので、久々にカメラを持って一日ウロウロと。
※画像4枚を追加して、タイトルと文章を一部修正しました。(2012.7.11 07:00)

移動ルートを書き出してみると、
勤務先→潮見→八丁堀→上野→高砂(撮影)→金町(撮影)→北松戸→南流山→松戸→金町→亀有→金町→バス移動→小岩→新小岩→飯田橋→帰宅
結局は、金町の辺りをウロウロして終わったような状況かな。馬橋のホームから見えていた流鉄線に寄りたかったなあ。(南流山から鰭ヶ崎へ歩くのは、暑かったので断念)
なんだか朝の内は、京成高砂で定点撮影をして、その後はEF81を追いかけていたつもりが、途中で工臨のEF65を見かけてそれに釣られてあちこち徘徊してしまうという。

京成高砂
上野7:17発の高砂へ向かう4両編成の芝山千代田行はファイヤーオレンジ色編成でこれに乗って移動した関係で、残念ながら写真撮りそこね。
高砂では下りをメインに撮影。金町線が分離されたせいなのか、北総方面と京成本線方面の同時進入が増えましたね。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01
京成高砂
この後は京成金町線経由でJR常磐線へ移動

JR常磐線・武蔵野線界隈
75レを追いかけたのは予定通り。ただし常磐線緩行線が千代田線の遅れに引っ張られて、10分単位で遅れて思う様には移動できず。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02
9:55 北松戸で75レ EF81 98号機

・75レの返しをどうするか、考えている内に工臨列車が登場。
(事前情報は無しです。ただ、この時間帯に何回か武蔵野線内の東浦和や吉川美南で工臨を見ていた記憶はありましたので、それらしい場所にポジションしていたのが幸いでした。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
11:13 南流山 工臨 列車番号不詳 EF65 1105号機

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04
11:59 再び、北松戸 下り2097レと待避線にいた先ほどの工臨のすれ違い。
このあと、松戸で75レの単機返しを撮って、金町(ここで97号機を確認)・亀有と移動。このEF65 1105号機は再び、チキを切り放した身軽な状態で田端へ戻る姿を亀有で改めて目撃。 
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-08 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-09

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05
15:49 再びの金町で、新小岩信号場へ向かうEF64 37号機を目撃。(そのあと同機がパンタを降ろして新小岩信号場で待機しているのを視認。ロングチキ編成は荷が積まれていたので、そのまま中央線方面へ向かうのでしょう。)
この他にもEF81 97号機が単機で金町から新小岩方面へ向かった様ですが、こちらはやはり折り返しで常磐線方面への工臨を牽いたのかな?(単6382レ~工6383レ?)
ちなみに安中貨物は荷主の生産調整の時期に当たり、今日は運休の模様。

一日外でバタバタしていたので、顔と腕が真っ赤になりました。
既に陽射しは夏ですが、また明日から関東は雨降りが続く模様です。また連日蒸し暑いのかな。

この週末はお天気はまだ微妙な様ですが、できれば秩父鉄道へもう一度行っておきたいところ。