栗橋~東鷲宮撮影記 2012.4.10 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

本日は一日休養と言う事で、パソコンの前でぼんやりしております。
いいお天気だったんですがね。

さて、先週の火曜日に東北本線(宇都宮線)の撮影に行った時の画像など少し貼っておきます。
この日は持って行くレンズの選択を微妙に間違えて、18-55mmの標準と70-300mmの望遠の2本を持っていきましたが、28-200mmを持って来れば良かったなあと思う事が結構あったりしました。
しかも18-55mmのAF機構が不調で、置きピンで撮影して結構ぼけてしまったり、70-300mmでは近すぎてとか。この際、レンズの方も少しラインナップを見直してみますか。

大宮駅
大宮車両センター関連で、205系の保留車が2本留置されていたのと、209系が工場内に押し込まれていくのを見たくらいでしょうか。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-11a うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-11
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-12

栗橋~東鷲宮間
こちらには初めて来てみた訳ですが、色々と撮影が楽しめそうなポイントがいくつか。
「水沢踏切」のカーブの辺りで午前中うろうろしていました。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02 
↑(右)工6590レ? EF65 1106+DE11 1032 +ホキ2両
今月の課題・「北斗星・カシオペア」
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
 2レ「北斗星」約40分遅れ
あとの2枚は撮影位置をもう少し考えればよかったかなと。

あとはカマメインで構図決めを。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-08 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-09

※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-10
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-10a
試9501レ EF81 133号機

最近になって有名な撮影地回りを始めた感じでして、それなりの撮りやすさと魅力を感じました。ここはもう一度近日中に履修してみたいと思います。(駅から遠い事もあって、その後も通うかはわかりませんが、ある意味修行中の身としては少し頑張ってみたいところです。)

古河駅
さらに一駅足を伸ばしてみました。宇都宮方のこのカーブはまた撮ってみたいかも。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

さて、今週は夜勤5連勤なので、少し辛いかもしれませんが。
このあと、皆様のブログにお邪魔したり、いただいたコメントなどお返しして行きたいと思います。