そんな訳で少しばかりご無沙汰になってしまいましたが、更新を休んでいる間もペタのお返しをしつつ、皆さんのブログを拝見しておりました。
旅行や鉄道、飛行機、写真撮影などジャンルはさまざまですが、最近は仕事の年末進行で帰ってくるとバタンキューで出掛けるのもままならない状態でしたが、いろいろな撮影画像や記事を拝見するのはちょっとした気分のリフレッシュにもなりました。
さて、今朝は一応、年内の仕事の終わりでの明けとなり、気分転換とこの前新しく購入した70-300mmの望遠レンズの試し撃ち~習熟運転をしてきました。
今回は小田急小田原線の複々線区間をメインに撮影。(主に喜多見・和泉多摩川・登戸)





※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
すでに5000形・10000形・20000形の来春引退が発表されていただけあって、結構どこも(とくに「あさぎり」関係は)撮影者の方が多かった様です。
今回導入したのは、手ブレ防止機能も付いていない70-300mmレンズですが、28-200mmまでのレンズとはまた違った楽しみが見つけられそうです。(それを手持ちで撮影しているところもアレですが(汗)しかも激しく斜めだし)
今回は従来から保持しているNIKON D70に装着しての練習&撮影ですが、年が明けてからはNIKON D3000にこれを付けて、練習していきたいと思います。
(次のカメラ置き換え時にはD7000クラスを導入出来る様に腕を磨かないといけませんね。)
これが年内最後の撮影と言うことになりましたが、今年1年を振り返ると、やはり3月の震災での影響が直接の被害のなかったこちらでも、大きなウェイトを占めた感じとなりました。
何よりも、母の実家や親戚のある塩釜市・北茨城市や、そして去年の11月に私自身が巡ったばかりの仙台・石巻方面や常磐路など、関連のある地域が被災し、その被災状況をニュースなどで間接的とはいえ見聞きするにつれ、心の中のショックが増大していくのを実感しました。
(幸い、実家や親戚には人的被害はありませんでした。)
同時に、まだ解決していない問題もかなり多いとはいえ、震災で被害を受けた方々や地域が立ち直りへと進んでいく強さやそのご努力にも感じさせられたものがありました。
まだ迷走している部分は多いとはいえ、これからの復興に少しでも合力していけたらと思っています。
個人的には、健康面での問題が洗い出されたり、これまで8年間使ってきたパソコンが突然壊れてみたりとあまりいい年とは言えませんでしたし、生活を取り巻く環境は予断を許さないものがあるとも考えられますが、このマイナスをプラスへ変えるべく、来年・2012年は公私共に頑張って行ければと。
今年一年、ブログにコメントを寄せていただいたり、ペタを付けていただいたりしまして、とても嬉しく思います。
また来年もどうかよろしくお付き合いをいただければと思います。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。